- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研のまんがサイト「ガッコミ」、「マンガでわかる中学英語」の連載をスタート
2023年5月22日
学研のまんがサイト「ガッコミ」、「マンガでわかる中学英語」の連載をスタート
学研グループのGakkenは19日、同社が運営するまんがサイト「ガッコミ」で、「COMIC×STUDY マンガでわかる中学英語 中1~3」の連載をスタートした。
同作は、お金持ちのイケメンハーフ男子「ナイト」が、勉強が苦手な元気女子「朝子」に英語を教えていく様子を描いたギャグまんがのシリーズ作品。作画を担当したのは、「井戸端は憑かれやすい」(スクエア・エニックス)、「東京女子高生生態白書」(グラフィス)などの竹屋まり子氏。
各エピソードでは、中学英語で学習する文法事項を取り扱っており。分かりにくい箇所も楽しく読め、スイスイ頭に入るまんがになっている。
「ガッコミ」は、子どもも大人も楽しめるよう設計された無料のまんがサイトで、「笑い・感動・希望」をテーマに、歴史・伝記から図鑑・科学まで、また人気ゲームキャラから定番のロングセラー作品までを、毎週金曜日に配信。同シリーズでは、「COMIC×STUDY マンガでわかる中学理科 物理・化学」も掲載中。
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)