2023年8月18日
日本エルデイアイ、羽咋市内小中学教諭対象非認知能力の育成に関する勉強会を開催
日本エルデイアイは15日、岡山大学准教授の中山芳一氏を講師に迎え、羽咋市の教員を対象に「非認知能力」の育て方をテーマにした勉強会を開催したと発表した。
講座当日は、県内で全国最高気温が記録されるほどの猛暑の中、羽咋中学校に市内の7つの小中学校から約100名が勉強会に参加した。講師の中山氏は「非認知能力」育成の第一人者として岡山大学で教鞭をとるだけにとどまらず、全国の自治体と連携し、教育現場に出て非認知能力育成に取り組む実践者。
中山氏が定義する「非認知能力」とは、「やる気」や「粘り強さ」「周囲と協力する力」など「客観的な点数で表すことのできない能力」のこと。講座では、この「非認知能力」と一般的にいわれる「学力」に相当する「認知能力」とは相関があること、2つの能力を育てる時にバラバラに考えるのではなく一体的に取り組むことが当然であることが伝えられた。同講座のポイントは「各教員はすでに非認知能力の育成に取り組んでいるが、今後は一人一人で取り組むのではなくチームで取り組むこと」という点。中山氏は実際の取り組み事例を使い、具体的な手法を紹介した。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)