2023年10月27日
JeSU、「eスポーツ」×「柔道」から生まれた新しい教育「GAKU Games」実施
日本eスポーツ連合(JeSU)は、シンガポールに拠点を置く教育ベンチャー企業「GAKU」とともに、「eスポーツ」と「柔道」という2つのスポーツを融合させた新たな教育イベント「GAKU Games」を、10月21・22日に東京・国際武術研修センターで実施した。
このイベントは、「eスポーツ」と「柔道」それぞれから一流の選手・指導者を招き、小学生~高校生が一緒にそれぞれの競技を体験することで、アスリートとして成長していく上での新たな気づきを得てもらおうという取り組み。
「柔道」からは男子日本代表の鈴木桂治監督やウルフ・アロン選手、「eスポーツ」からは、「プロ野球スピリッツA」と「ぷよぷよeスポーツ」のプロ選手が参加したほか、プロ野球OBのG.G.佐藤氏なども参加した。
イベントでは、ゲストによるパネルディスカッションも実施。それぞれの競技に抱いていたイメージや、実際に体験して得られた気づき、互いの競技を取り入れるメリットなどについて、様々な意見が交わされた。
JeSUは、eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場の更なる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣など様々な取り組みを行っている。
また、「GAKU」は、eスポーツを用いて「Educate, Elevate, Empower」と「by Youth for Youth」を軸とした教育機関で、人々が興味や好奇心をスキルや才能に開花させ、最大限に発揮できるような教育プラットフォームと機会を世界中で提供。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)