2024年4月17日
レノボ、Society5.0に対応した教育現場の実現に向け大阪教育大と連携協定
レノボ・ジャパンは16日、大阪教育大学と、日本の教育の未来を変えるパートナーとして包括連携協定を締結したと発表した。
同協定は、今春、同大天王寺キャンパスにオープンする大阪市との合築施設「みらい教育共創館」に設けられたオープンラボを通じて、両者が教育・研究などの分野で協力して、先端技術の活用による教育課題の解決に資するとともに、Society5.0に対応した教育現場の実現に貢献することを目的としている。
今年度の取り組みとして、まず1つ目に、メタバースを活用した新しい時代のインクルーシブな学習支援「レノボ・メタバース・スクール」(LMS)を提供して、不登校児童や外国語を母国語とした子どもたちの多様な学び方に対応し、それぞれのペースに合わせた個別最適な学びをサポートする。
2つ目に、デジタル人材育成のための取り組みを行う。みらい教育共創館の産学官連携拠点フロアに設けられたオープンラボに、デジタル人材育成を目指したスペース「Creative-Lab」を設置して、専門教員不足を補う遠隔支援システムや高性能ワークステーション、3Dプリンタ、クリエイティブツールなど最新のデジタル機器を学校関係者がいつでも体感できる場を提供する。
またインテルと連携して、教育委員会や教職員向けのSTEAM研修(Skills for Innovation)を実施し、STEAM教育や探究学習を進める学校現場を支援する。
「包括連携協定」概要
・研究プロジェクトの共同推進に関する事項
・先端技術を活用した教育環境の整備に関する事項
・地域の活性化に関する事項
・その他、両者が必要と認める事項
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)