2025年2月20日
約7割の就活生がオンラインと対面の「ハイブリッド形式」就職活動を希望 =i-plug調べ=
i-plugは18日、2026年卒業予定学生を対象に実施した「就職活動の選考過程に関する調査」結果を発表した。
「オンラインの就職活動についてどう思いますか?」の問いには、97.1%が「オンラインを取り入れた選考過程」を希望。一方、「全工程(説明会〜最終面接まで)オンラインで良い」と回答した学生は27.6%で、昨年の調査結果(31.7%)から、4.1ポイント減少した。
オンラインと対面の両方を取り入れた「ハイブリッド形式」を希望する学生は69.5%で、昨年から、4.4ポイント増加した。
「全工程(説明会〜最終面接まで)オンラインで良い」と回答しなかった学生に「対面で企業と会いたい理由」を聞いたところ、「対面の方が企業の雰囲気や社風を知ることができると感じるため」が最多の79.3%と、昨年から、3.9ポイント増加。次いで「対面で話す方が相手のことを理解でき、選考に望みやすいと感じるため」が53.0%で、昨年から、4.7ポイント増加した。
「全工程(説明会〜最終面接まで)対面が良い」と回答した学生に、「オンラインで企業と会いたい理由」を聞いたところ、「移動時間を削減したいため」が最多の73.1%。また、「学業や課外活動で忙しいため」が55.5%と、昨年から10.4ポイント増加した。
調査概要
調査期間:1月20日(月)〜1月24日(金)
調査方法:インターネット調査
調査対象:OfferBoxに登録している2026年卒業予定の学生
有効回答数:715件
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)