2025年3月3日
3歳〜6歳までの保護者が重視するのは「好奇心や創造性を育む教育」 =新興出版社啓林館調べ=
新興出版社啓林館は2月27日、3歳〜6歳までの子どもの保護者を対象に実施した「幼児教育」に関する調査の結果を発表した。
「幼児教育で重要だと思うことは何ですか?当てはまるものを全て選択してください」と質問したところ、「子どもの好奇心や創造性を育むこと(72.4%)」が最も多く、次いで「社会性やコミュニケーション能力を育てること(46.6%)」「基本的な生活習慣や自立心を身につけること(46.3%)」となった。
「子どもに幼児期からどのような能力を身につけさせたいですか?当てはまるものを全て選択してください」と質問したところ、「創造力(49.8%)」が最多、次いで「言語能力(44.9%)」「自己肯定感(41.7%)」と続いた。
「子どもの教育に不安を感じている点」は、「スマホやゲームなどのデジタル依存(37.2%)』が最も多く、次いで「園でのいじめやトラブルの可能性(26.8%)」「子どもの健康管理(食事、運動不足など)(19.5%)」。
「家庭で幼児教育を行うことの課題」は、「時間が足りない(33.0%)」、「どのような教育をすればよいかわからない(31.4%)」「親自身の仕事や家事で手一杯(28.5%)」だった。
調査概要
調査期間:2月5日(水)~2月12日(水)
調査方法:インターネット調査
調査人数:1012人
調査対象: 3歳〜6歳までの保護者(東京・大阪・広島・静岡のいずれかに在住)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年3月27日)
- 中高生のお弁当事情、70%以上が週5日作っている=塾選調べ=(2025年3月27日)
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者を募集(2025年3月27日)
- 学習支援ソフト「MetaMoJi ClassRoom 3」、大幅に機能強化し提供を開始(2025年3月27日)
- SPLYZAと関西医科大学、AIによる動作解析技術の共同研究を開始(2025年3月27日)
- JDP、学生・若手対象「2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞」 応募受付を開始(2025年3月27日)
- 「第37回国際情報オリンピック」「第5回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2025年3月27日)
- こどもDX推進協会、正会員数100団体を突破(2025年3月27日)
- 国立高等専門学校機構、「第2回高専起業家サミット」高専生がビジネスプランを発表(2025年3月27日)
- ソフトバンクロボティクス、教育機関向け「Pepper for Education」ChatGPT機能の利用対象を小学生に拡大(2025年3月27日)