- トップ
- 大学
RSS
大学
-
メットライフ生命、神戸市外国語大で「グローバル人材育成講座」を実施
2022年10月31日
-
ジョリーグッドの医療VR、タイ王国トップのマヒドン大学に正式導入
2022年10月28日
-
内田洋行、大学・高校向け「大学・高校実践ソリューションセミナー2022」11月開催
2022年10月28日
-
神奈川大学、「くらしと環境の未来 人と社会に役立つテクノロジー」11月開催
2022年10月28日
-
キャリアボット、キャリアセンター向け先着10校にDX勉強会 11月から実施
2022年10月28日
-
Alumnote、オンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2022」を開催
2022年10月28日
-
アスノオト、「偏差値ではない進路選択 おもしろ大学合同説明会」第4回開催
2022年10月27日
-
東京薬科大学、大学公認サークルiGEM TOYAKU「サイエンスアゴラ2022」に出展
2022年10月26日
-
聖心女子大学、ムーミン物語と英語学習キット「MOOMINGLISH」を共同で開発
2022年10月25日
-
埼玉工業大学、中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加
2022年10月25日
- テンプル大学、コンピューターサイエンス学科で日本3年米国1年のプログラム開始(2022年10月25日)
- 武蔵野大学、年内最後の「オープンキャンパス」11月13日にWeb開催(2022年10月25日)
- リアルテック、経産省補助金に採択 神戸大学と共同でアントレプレナー育成講座を開始(2022年10月25日)
- 青山ビジネススクール、履修証明プログラム「サステナビリティ・マネジメント講座」1月開講(2022年10月24日)
- 卒業予定の大学生や専門学校生、31.4%が「進路選択に悔いが残る」=Doorkel調べ=(2022年10月21日)
- アルー×京都大学、未来を担うリーダーを育成する「産学共同講座」を創設(2022年10月21日)
- 近畿大、学生向けインキュベーション施設にDXYZの顔認証システムを導入(2022年10月21日)
- 共栄大学、国際経営学部がメタバースを活用したインターゼミナールを実施(2022年10月21日)
- 金沢工業大学、5Gを活用した重機の遠隔操縦に関する共同研究で実証実験を実施(2022年10月20日)
- BBT大学、ITソリューション学科の名称をデジタルビジネスデザイン学科に変更(2022年10月20日)
- サーティファイ、「動画クリエイターのための著作権講座」11月18日開催(2022年10月20日)
- 八楽・立教大学・タチエス、AI翻訳を英語学習に活用する実証実験を開始(2022年10月20日)
- 近畿大学×NTTドコモ、大学生のキャッシュレス決済利用促進をめざし実地調査実施(2022年10月19日)
- 湘南工科大学、市民講座「私たちに身近なICT技術の発展と未来」11月5日・12日開講(2022年10月19日)
- ELSA Japan×立命館大学、英語教育のDXを目指して大規模な実証授業を開始(2022年10月19日)
- 神田外語大学、英語教員コミュニティ「KANDA Alumni Teachers’ Network」発足(2022年10月18日)
- 武蔵大学、「グローバル時代の高等教育 ~インターネットをどう活用していくか?~」11月開催(2022年10月18日)
- 明星大、大学生による無料オンライン講座「はじめてのプログラミング」開講(2022年10月17日)
- 横浜市立大学、3年ぶりに第72回「浜大祭」をハイブリッド開催(2022年10月17日)
- Surpass×椙山女学園大学、即戦力人材育成プロジェクト「就活DXウーマン」開始(2022年10月14日)
- 崇城大学、小学生に防災教育を建築学科がワークショップを開催(2022年10月14日)
- 法政大学、「法政科学技術フォーラム2022」を対面・オンラインで11月3日開催(2022年10月14日)
- 酪農学園大学、ドローン・AIを活用した牧草の雑草防除実用化に向けた実証実験(2022年10月12日)
- 弘前大学、教育学部の蒔田純准教授が台湾の小学校でオンライン出前授業を実施(2022年10月12日)
- 近畿大学、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」導入(2022年10月7日)
- アイネット×横浜国立大学、データサイエンス・インターンシップ・プログラムを開始(2022年10月7日)
- イオンファンタジー、東京大学で親子で体験できるマインクラフトのワークショップ開催(2022年10月7日)
- 東洋学園大学、フォーラム「SDGsと大学教育」を15日にオンライン無料開催(2022年10月6日)
- 立命館大学、大学の英語授業にAI自動翻訳サービスを試験導入(2022年10月5日)
- 大阪電気通信大学、リアルとバーチャルの空間を設計・造形できる人材育成する学部設置(2022年10月5日)