- トップ
- コンテスト
RSS
コンテスト
-
「第5回 樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」樫尾俊雄賞(最優秀賞)が決定
2022年12月7日
-
「中高生国際 Ruby プログラミングコンテスト 2022 in Mitaka」受賞者決定
2022年12月7日
-
未来教育推進機構、中高生・学生対象「SDGs 探究 AWARDS 」エントリー開始
2022年12月5日
-
日本テセレーションデザイン協会、「アート×数学」のパズルコンテストのエントリー開始
2022年12月2日
-
第10回「高校生ビジネスプラン・グランプリ」のファイナリスト10組を決定
2022年12月2日
-
「U-22プログラミング・コンテスト2022」の受賞作品を発表
2022年11月30日
-
エビデンス駆動型教育研究協議会、「教育データ分析チュートリアル」12月4日開催
2022年11月30日
-
小学生対象の「embotアイデアコンテスト」、3年ぶりにリアル開催
2022年11月29日
-
武蔵大学、学生のアイデア募集 第3回「ビジネスプランコンテスト」開催
2022年11月25日
-
WEF、北陸電力送配電とゲーミフィケーションによる社会インフラ保全の実証試験
2022年11月21日
- 中高生向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園」の優勝者が決定(2022年11月7日)
- 武蔵野大学、「第9回 数理工学コンテスト」 の募集開始(2022年11月4日)
- Waffle、女子中高生向け「社会課題解決型アプリコンペ」のレポート公開(2022年11月4日)
- 「第6回 専門学校HTML5作品アワード」開催(2022年11月2日)
- 神奈川大学、第9回「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」を11月3日開催(2022年11月1日)
- Kaspersky、学生対象「国際サイバーセキュリティコンテスト」オンライン開催(2022年11月1日)
- 育児IT商品コンテスト「BabyTech Awards 2022」、大賞・優秀賞・特別賞が決定(2022年10月27日)
- NTT東日本、UNOで対戦するプログラミングコンテスト「ALGORI」エントリー受付開始(2022年10月24日)
- アドビ、親子向け「サッカー動画編集コンテスト」を12月4日まで実施(2022年10月20日)
- ミスミ、800垓超える製品から自由に選べる「ミスミ学生ものづくり支援」公募開始(2022年10月18日)
- Classi、先生と生徒が学校を越えて学び合う「中・高生 探究の集い2022」開催(2022年10月17日)
- note、読書感想投稿コンテスト「#読書の秋2022」開催(2022年10月13日)
- NHK小学生ロボコン公式予選「リクルートR&Dスタッフィング杯2022」開催(2022年10月7日)
- コードキャンプ、「CodeCampデザイナーズアワード」第2回を開催(2022年10月7日)
- ゼネテック、ビジネスコンテスト「DXチャレンジ2022」1次審査を実施(2022年10月7日)
- 会話AIロボット「Romi」、初のプログラミングコンテストを小中学生対象に開催(2022年10月4日)
- しくみデザイン、「自由研究コンテスト」優秀賞受賞作品を発表(2022年9月30日)
- 「手軽でも効果抜群!IoTで業務改善コンテスト 2022」作品募集(2022年9月30日)
- 浦和大学、学園祭で「モンスターストライクShirasagi Festival Cup」開催(2022年9月30日)
- math channel、「第1回全国小学生関数アートコンテスト」受賞作品が決定(2022年9月27日)
- 小中学生プレゼン大会「スタートアップJr.アワード2022」プレエントリー1000名突破(2022年9月26日)
- デジタルハリウッド大学、高校生・受験生から「入試のアイデア」を募集(2022年9月21日)
- 高専ディープラーニングコンテスト「DCON」、デジタル庁主催の表彰で受賞(2022年9月21日)
- Minecraftカップ2022全国大会、地区ブロック審査会開催(2022年9月16日)
- R2、「CoPlay Japan遠隔操作ロボットカンファレンス&決勝大会」開催(2022年9月13日)
- 日本マイクロソフトなど5者、「IDEACTIVE JAPAN PROJECT」発足(2022年9月12日)
- 神奈川工科大学、「AIで走る自動運転ラジコンカーレース」近隣高校と17日開催(2022年9月8日)
- 「第1回自由すぎる研究グランプリ」エンターテインメント大賞は大妻多摩高校の小笠原優海さん(2022年9月7日)
- 福井県こどもプログラミング協議会、「第6回越前がにロボコン」12月開催(2022年9月6日)
- アプリ・IoTデバイスのアイデアを募る「米百俵デジタルコンテスト2022」募集開始(2022年9月5日)