- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
BenQ、Google EDLA認証モデル多機能電子黒板「BenQ Board RP04/RM04」発売
2024年1月12日
-
モノグサ、高知県「土佐塾中学・高等学校」のMonoxer活用事例を公開
2023年12月22日
-
アールティ、教育・研究開発用小型移動ロボット「Pi:Co V2」発売
2023年12月15日
-
教育ネット、経産省主催「探究・情報教育体験&研修会」へ出展 「らっこたん」体験
2023年12月15日
-
すららネット、「すらら国際デジタル算数コンテスト」開催
2023年12月15日
-
IKIRU×類設計室、小中高生向けアントレプレナーシップ教育「こども起業塾with BizWorld」開始
2023年12月15日
-
ナレッジタイピング、小学校の地理に合わせた「日本地図コース」提供開始
2023年12月15日
-
金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発
2023年12月8日
-
ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始
2023年12月8日
-
ライフイズテックの学習塾向け「情報AIドリル」、導入教室数が全国3500教室を突破
2023年12月8日
- デジタル・ナレッジ、学習塾向けデジタル英語教材「すらたん」に英検対策(リスニング)コース登場(2023年12月8日)
- 児童英語研究所、幼児・小学生向け英検対策オンラインプログラムにAIを導入(2023年12月8日)
- 情報活用能力診断サービス「ジョーカツ」、大阪・守口市など6地域で実証開始(2023年12月7日)
- 日本語学習者の4割が「生成AIの登場が語学学習に変化を与えた」と回答=Duolingo調べ=(2023年12月7日)
- シュビキ、「ITパスポート試験対策 テクノロジ編 vol.2」eラーニング新発売(2023年12月7日)
- オンライン英語トレーニング「スパトレ」、家庭学習向けプランの学校向け特別料金をスタート(2023年12月7日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- チエル、語学学習支援システム「CaLabo EX」の3機能をバージョンアップ(2023年12月6日)
- BatonLink、教員向け授業のワンストップサービス「クラスイズ」正式リリース(2023年12月6日)
- Digika、タブレットでそろばん式暗算を習得するアプリ「そろタッチ」がオランダへ進出(2023年12月6日)
- 障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」、新コンテンツ「知的障がいと認知症」制作(2023年12月6日)
- COMPASS×小学館集英社プロダクション、公教育向け探究学習プログラムコンテンツを開発、順次提供(2023年12月1日)
- 城南進学研究社、デジタル学習「みんなのまなびライブラリー」をPCDに提供(2023年12月1日)
- 地球の歩き方×近畿日本ツーリスト、ガイドブック制作授業プログラム「地域の歩き方」販売開始(2023年11月29日)
- チエル、「CaLaboEX」が運用20周年(2023年11月24日)
- Relic、小学生向け教育webアプリ「カンガエMAX。」にAI採点システムを導入(2023年11月24日)
- LIMNO、「ベネッセ向け学習タブレット端末」の累計出荷台数が500万台突破(2023年11月24日)
- YEデジタル、鹿児島市教委が「学習者用デジタル教科書キャッシュ機能」を活用(2023年11月17日)
- メタバースの学校、お茶の水女子大学で「MEキャンパス」の空間を活用した講義を実施(2023年11月17日)
- タオ、「IT導入補助金2023」の9次締切に合わせて活用ウェビナーを開催(2023年11月17日)
- 旺文社、大学入試過去問のWebサービス「入試正解デジタル」で「短期集中3カ月プラン」を期間限定販売(2023年11月17日)
- 城南進学研究社、「デキタス×クロムブック合同体験会」ヨドバシカメラで開催(2023年11月16日)
- 城南進学研究社、デジタル学習ポータルサイト「みんなのまなびライブラリー」を開始(2023年11月16日)
- 学習管理システム「CAREERSHIP」、パーク・コーポレーションが利用を拡大(2023年11月16日)
- Gakken、まんがサイト「ガッコミ」で「小学生のまんがことわざ辞典 改訂版」掲載中(2023年11月16日)
- ジョリーグッド、緩和ケアVR教材を救急医学専門医と共同開発(2023年11月16日)
- SOZOW×サイボウズ、子どもたちがビジネスツールを活用して行うプロジェクト型学習を実施(2023年11月15日)
- すららネット、学習の努力量で競い合うイベント「第20回すららカップ」開催(2023年11月15日)
- すららネット、知的・発達障がい者等を専門で収容する少年院転用型刑事施設に「すらら」導入(2023年11月15日)