- トップ
- SNS
RSS
SNS
-
カンコー学生服、連載「学校生活の“これから”を探す旅」の感想をSNSで募集
2022年10月31日
-
高校生が尊敬する人、TOP3は「友だち」「歌手・音楽アーティスト」「母親」 =LINEリサーチ調べ=
2022年10月21日
-
ベネッセ「こどもちゃれんじ」、インスタグラムで「おやこでエコチャレンジ」写真を募集
2022年10月21日
-
大学生向け履歴管理SNS「Penmark」、アンケートで最大100万円が当たるキャンペーン
2022年9月26日
-
学研プラス、アプリ「ナニコレンズ」SNS投稿キャンペーンの受賞者を発表
2022年9月20日
-
IIBC、10月19日「TOEICの日」に向け3つのSNSイベントを開催
2022年8月22日
-
LINE公式アカウント「高校生新聞ニュース」、フォロワーが90万人を突破
2022年8月9日
-
12歳以下の子ども向けSNS「4kiz」、iOS版アプリをリリース
2022年8月5日
-
リアブロード、海外留学に関するネット完結ワンストップサービス「warple」開始
2022年7月29日
-
芝浦工業大学、授業「デジタルプレゼンテーション」内で学生が立案したコンテンツを配信
2022年7月26日
- LPI-Japan、身近なサービスからITの仕組みを学べる「ITベーシック学習教材」無償提供(2022年7月20日)
- イラスト・マンガ投稿&SNSサイト「ART street」がファンアートコンテストを開催(2022年7月19日)
- 安全で創造性を育む12歳以下子ども向けSNSアプリ「4kiz」、サービス開始(2022年7月14日)
- 「フェイクニュースに注意している」は7割台、5割近くは「見分ける自信ない」=KSI調べ=(2022年6月16日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 4kiz、子ども向けSNS開発の「最高ソウゾウ責任者」に小5女児が就任(2022年5月19日)
- 現役中高生の8割以上が「中学卒業までにSNSデビュー」=スタディプラス調べ=(2022年5月16日)
- デジタルアーツ、Webセミナー「教育現場でのネットいじめ対策の取り組み」31日開催(2022年5月13日)
- マクニカ、横浜市立篠原中学校で「スミッシング安全講習」を実施(2022年5月10日)
- オンラインみまもり「NannyME」、河口恭吾さんと「みんなでうたおう」イベント(2022年5月9日)
- 「グループチャット」の利用 中学生は小学生の2倍 =キッズ@nifty調べ=(2022年4月27日)
- 大学生・大学教員・大学職員限定SNS「Union」、シードラウンドで2500万円調達(2022年4月22日)
- 成城大学、受験生向けのインスタグラムマガジンを配信(2022年4月8日)
- 明光義塾 × 笑屋、「明光アルムナイ」のプラットフォームに「Chimer」を導入(2022年3月24日)
- Facebook Japan、「多様なコミュニティのためのInstagram & Facebook 安全ガイド」公開(2022年3月22日)
- 就活生の75.2%がSNSを活用、メリットとデメリットは? =Job総研調べ=(2022年3月18日)
- ホットリンク、中京大学との産学連携でSNSデータ分析の授業(2022年2月24日)
- ICT CONNECT21、オンライン交流会「SNSでつながろう!教員コミュニティの魅力」3月5日開催(2022年2月22日)
- Z世代、59.7%が「孤独回避」のために勉強時間もSNSでシェア =Coeto調べ=(2022年2月4日)
- 大学生が受けたい授業、「ハイブリッド」38%、「オンライン」36%、「対面」26% =Dtto調べ=(2022年1月21日)
- アイディアヒューマンサポート、受験生をメンタルサポートする「無料SNS相談窓口」を開設(2022年1月18日)
- 実践型Webマーケター養成スクール「WEBMARKS」、受講料の割引キャンペーン(2021年12月20日)
- プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER Plus+」、口コミ投稿キャンペーン開始(2021年12月7日)
- Z世代の90%が「SNSで出会った友達に会ったことがない」=Simeji調べ=(2021年11月25日)
- 6割を超える学生がSNSでインターンシップ・就活情報を収集 =マイナビ調べ=(2021年11月17日)
- 学研プラス、学研のディズニー雑誌がSNS年間モニターを募集(2021年11月17日)
- 2000人規模の大学生向けオンラインイベント「LIVIN’ TO LIVING」12月12日から開催(2021年11月16日)
- No Company、SNSデータから見る「学生の注目企業2021」を発表(2021年11月11日)
- 東京医療保健大学、目黒区公開講座「子どものネット依存!家庭でできる予防と対策」27日開催(2021年11月10日)