2014年3月20日
カシオ/デジタルネイティブ世代の小中学生の入学祝いは
カシオ計算機(カシオ)は19日、小学生・中学生の子どもがいる30~49歳の男女500名に対して、「入学祝い/電子辞書に関する意識・実態調査」を行い、結果を発表した。
入学祝いの贈りものとしては「学習関連品」に人気があり、中でも、電子辞書などの「電子学習機器」への注目が高いことが明らかになった。また、子供に「電子辞書」を持たせている親のおよそ8割が「満足している」という結果が出た。
小中学校の「入学祝い」として子どもに贈りたいものは、1位「学習関連品」(57%)、2位「現金」(29%)、3位「腕時計・洋服などの装飾品」(27%)、4位「自転車」(24%)の順。
「学習関連品」の中で人気なのは「商品券(図書カードなど)」(65%)、「文房具」(57%)、「書籍(参考書、図鑑など)」(52%)、「電子学習機器(電子辞書、PCソフトなど)」(44%)の4つ。
「学習家具(学習机・本棚など)」は25%。現代の子どもは、早期にデジタル機器に触れているデジタルネイティブ世代で、「電子学習機器」と「書籍」の数値が近いことは、教育・教材のデジタル化の進展が読み取れる。
このアンケートは、電子辞書“エクスワード”シリーズの新製品として、小学校低学年向けモデルの『XD-SU2000』の販売に合わせて行われた。
調査概要
調査名:「入学祝い/電子辞書」に関する意識・実態調査
調査対象:30~49歳 男女 500名(電子辞書を持っている小学生の子供がいる男女 250名/電子辞書を持っている中学生の子供がいる男女 250名)
調査期間:2014年3月6日(木)~3月7日(金)
調査方法:インターネット調査
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)