2014年4月8日
チエル/大学生のアクティブラーニングを支援するクラウドサービス
チエルは7日、大学生のアクティブラーニングを支援するクラウドサービス「ABLish」の提供を開始した。
「ABLish」は、学修システムと教材コンテンツを合わせて提供するクラウド型のサービス。
授業で使う文書やWebページ、動画サイトの動画情報など、さまざまな教材を登録できるほか、世界の政治・経済・スポーツ・芸能など21ジャンルの英語ニュースを教材化して配信。
グループごとに教材を共有し、教材内容に紐付いたディスカッションや課題に取り組ませることができる。
また、ディスカッション、課題レポート提出時に、学生間でお互いの発言や回答に対してコメントや”Good”ポイントをつけ合うことができ、学生相互の関わり合いを深め、授業の活性化につなげられるという。
クラウド型のため、機器の設置や特別なソフトウェアのインストールが不要で、導入後すぐに利用可能。
価格は税込みで、ユーザー数が1~10の場合6万4800円、101~200の場合81万6480円、401~500の場合177万5520円。
動作環境
OS:Windows8 / 7 SP1
ブラウザ:InternetExplorer 11 / 10 / 9 、Firefox最新版、Safari最新版、GoogleChrome 最新版
プラグイン:AdobeFlash Player最新版、WindowsMedia Player 12以上、QuickTime7以上
自作教材でアップロード可能なフォーマット:音声(wav・mp3・wma・m4a)、ファイル(MicrosoftExcel・Word・PowerPoint・AdobePDF)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)