2014年12月1日
Monthly Pickup【11月】/ICT教育市場に向け各社布石
2014年11月掲載のニュースから、編集部が注目記事をピックアップ。
新会社設立、業務提携、ICT教育市場で各社布石
ソフトバンクとベネッセホールディングスは、合弁会社「Classi」を設立し、教育現場でのICT活用をソフト・ハードの両面から支援するサービスを、2015年4月から中高向け提供開始すると発表した。【詳細】
また、ベネッセコーポレーションは、全国の学習塾と連携して「進研ゼミ」を展開する新サービスを、2015年3月から開始する。【詳細】
学研ホールディングスは、ICT教育事業を強化するために新会社「学研教育アイ・シー・ティー」を設立したと発表している。【詳細】
学習指導要領改定を諮問、樋渡市長が佐賀県知事選出馬
下村博文文部科学大臣は、11月20日の中央教育審議会総会で、小学校での英語の教科採用、高校での日本史の必修化など、学習指導要領の改定について諮問。【詳細】
ICT教育を推進してきた佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は11月27日、辞表を提出するとともに、12月25日に告示される佐賀県知事選への出馬を表明した。【詳細】
注目EdTech、高校バスケ界を変革したiPadアプリ「バスケプラス」
注目のEdTechとして、バスケットボールのスコア分析ができるiPad用アプリ「バスケプラス」を紹介。インターハイ参加校の約半分が利用し、高校の「バスケットボール」を劇的に変革したと言われる、その魅力に迫る。【詳細】
Officeがマルチ端末対応、受験サプリがビッグデータ活用プロジェクト
マイクロソフトのOfficeがiPad、Androidタブレットでも利用可能に。【詳細】
オンライン予備校「受験サプリ」は、ビッグデータを解析し、受験生の合格率向上を支援するプロジェクトを開始すると発表した。【詳細】
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)