2015年6月10日
佐賀県授業デザイン研究会/第7回研究会 指導案を作成するワークショップ28日開催
佐賀県授業デザイン研究会は、指導案を作成するワークショップ「第7回 佐賀県授業デザイン研究会」を、28日に佐賀市の若楠小学校で開催する。
研究会では、次期学習指導要領の中心となる「21世紀型能力(スキル)」について学習し、チームで指導案を作成する。子どもが主体的に学ぶ場面を授業に取り入れたい、授業作りをサポートしたい、2学期の校内研や経年研の指導案作りに生かしたいといった人に参加を呼びかけている。自分のノートPCと教科書、指導要領等を持参する。 PCは貸出も可能だという。
研究会概要
日時:2015年6月28日(日) 13:00~17:00
場所:佐賀市立若楠小学校 コンピュータ室
参加費:1000円
講師:大分県教育委員会 土井敏裕 指導主事 (Intel Teach Master Teacher)
佐賀市立若楠小学校 内田明 教諭
(佐賀県ICTスーパーティーチャー/Intel Teach Master Teacher)
申し込み
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)