2014年1月28日
北海道メディア教育研究会/子供と教師のための21世紀型能力育成セミナーを2月に開催
北海道メディア教育研究会は、子供と教師のための21世紀型能力育成セミナー(vol.3)を2月15日にノボテル札幌で開催する。
2013年6月の教育振興基本計画を受けて「ICTの活用などによる協働型・双方向型学習の推進」についての指導方法を考える。
講義とワークショップの二部構成で、講義では「21世紀型スキルとは何か」「学習指導要領と21世紀型スキルの関係」「21世紀型スキルを育成する授業の特徴とその事例」を行う。
二部のワークショップでは「Intel Teach Master Teacher」を交えて、「21世紀型スキル育成を目指した単元プラン作成」と「評価基準、評価方法作成」を行う。
「Intel Teach Master Teacher」は、21世紀型スキル育成を目指した授業構築と実践を行い、教職員を指導する。
開催概要
日 時:2014年2月15日(土) 10:00~16:00 受付開始9:30~
場 所:ホテル ノボテル札幌 札幌市中央区南10条西6丁目1-21
参加費:無料
定 員:30名(先着)
受講資格:教職員
詳細と申し込み
関連URL
21世紀型スキル育成セミナーvol.3(PDF)
北海道メディア教育研究会HP
問い合わせ先
北海道メディア教育研究会事務局 山田秀哉(札幌市立稲穂小学校)
hideya.yamada@sapporo-c.ed.jp
電 話:011-694-4781
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)