- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング言語ビスケットのファシリテータ育成講座
2016年6月22日
プログラミング言語ビスケットのファシリテータ育成講座
デジタルポケットは、ファシリテータ養成のための講座「第23回ビスケットファシリテータ講習コンピュータサイエンス編」を7月10日に東京・千代田区のGlobalKids Academy会議室で開催する。
ビジュアルプログラミング言語「ビスケット」を使ったプログラミングワークショップのファシリテータを育成するための講座。講座では、ワークショップのやり方や企画の仕方のほか、「どういう背景でビスケットが生まれたのか」「なぜビスケットでプログラミングを教えるのか」といった理論的なことも解説。
1部では「ビスケットワークショップの型を知る」「ビスケットワークショップの応用を知り、実践する」を、2部では「コンピュータサイエンス入門」を学習する。
ビスケットは、自分で描いた絵を使ってプログラムを作成するため、4歳児からプログラミングを楽しむことができるビジュアルプログラミング言語。
関連概要
日 時:2016年7月10日(日)10:30~20:30(途中、適宜休憩あり)
会 場:GlobalKids Academy(グローバルキッズ アカデミー)会議室 [東京都千代田区富士見二丁目14番36号2階]
定員:20名(先着順/定員になり次第締切)
費用:2万円※これまで認定を受けた受講生は以前の講座よりも内容が拡充したため、無料で再度受講が可能
関連URL
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)