- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT Com、教育現場のICT化を支援する「まなびポケット」提供開始
2017年3月30日
NTT Com、教育現場のICT化を支援する「まなびポケット」提供開始
NTTコミュニケーションズは、学校教育の本格的なデジタル化を支援するプラットフォーム「まなびポケット」を4月1日から提供開始する。
「まなびポケット」は、さまざまなデジタル教材やコミュニケーション機能などを、児童生徒や教員、保護者などがいつでもどこでも利用できるようにする、コンテンツ提供プラットフォーム。
同社は、学習コンテンツにアクセスするためのポータル画面のほか、利用者管理や校内SNSなどの基本機能を提供。新たな設備投資やICT技術者の確保が必要なく、初期費用無料で、1週間程度の期間で教育現場への導入ができる。
「まなびポケット」上の学習コンテンツは、IDとパスワードを使ってログインするだけで利用可能。クラウド上にあるコンテンツにアクセスするため、PCだけでなくスマートフォンやタブレット端末からも利用できる。また、無料の学習コンテンツであれば、ポータル画面、利用者管理、校内SNSなどの「まなびポケット」の基本機能を含めて、無料で利用することが可能。
同社のクラウド基盤上で、利用者ごとの学習記録などのデータを高いセキュリティで保管することができる。また、便利なシングルサインオン機能を備え、1つのIDで1回ログインするだけで、さまざまなコンテンツパートナーが提供する複数の学習教材を利用することができる。
同社は今後、教材コンテンツやサポートコミュニティの充実、校務支援システムの連携、マーケットプレイスの提供など、さらなる内容の充実を図っていきたいという。また、学習記録データの蓄積を進め、将来的にはビッグデータの分析により、利用者がより高い学習効果を得るための情報など、新しい価値を提供していきたいとしている。
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)