2017年7月10日
海外著名大学の理系学生が指導するVR制作ワークショップ開催
VRの制作・教育関連事業を展開するiFashion Labは、プログラミング初心者を対象とした、英語で学ぶVR制作ワークショップイベント「第2回 STYLYハンズオン ~英語でVRを学ぼう!~」を13日に開催する。
講師にスタンフォード大学、ニューヨーク大学、香港理工大学といった海外の有名大学でコンピュータサイエンスを学んだ学生らを迎え、ハンズオン形式で最新テクノロジー分野であるVRを初心者にも分かりやすく解説、指導する。
イベントでは「STYLY Suite」という初級者が取り組みやすいVR制作ツールを使用。特別なソフトウェアや知識がなくてもコードなしでVR開発体験ができるのが特徴で、プログラミング未経験者やVRに初めて触れる人にもお勧めという。
また、国内では英語で技術に触れる機会はあまり多くないが、同イベントでは英語でVRをはじめとする先進技術などを学べる。講師である学生たちへの質問や、ディスカッションする時間も設けてあり、海外の理系学生の関心や展望を知ることもできる。
ハンズオン形式で、分からない部分をその場で講師やメンターに質問・解決しながら一定のゴールに向かって制作することを目的としている。一方通行なレクチャー形式とは異なり、各参加者が持参したPCを用いて実際に手を動かすため、技術の習得が速いだけでなく、技術熟練者とのコミュニケーションを通じた課題解決力の向上にも役立つという。
「第2回 STYLYハンズオン ~英語でVRを学ぼう!~」の概要
開催日時:7月13日 (木) 19:00~ 21:30
開催場所:Psychic VR Lab本社事務所[東京都新宿区新宿1-34-2 MORIAURA 2F]
参加費:無料(先着順)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)