- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミングを学べるダンボールロボット、先行体験版が販売開始
2017年7月20日
プログラミングを学べるダンボールロボット、先行体験版が販売開始
インフォディオは19日、プログラミング教育用ロボット「embot (エムボット)」の先行体験版の購入予約受付を開始した。
同製品は、ダンボールを使ってロボットを自由に組み立てることで、電子工作やものづくりの基礎を学ぶことができるもの。タブレットやスマートフォン上でのビジュアル・プログラミングを通じてロボットを簡単に操作できる。実践的でありながら誰でも手軽に楽しく学べるスターターキットを目指し、プログラマーチーム主導で、NTTドコモが技術開発した。
ダンボールと簡単な電子部品からできていて、ダンボール製なので、自由に切ったり貼ったり、色を塗ったりして、自分だけのオリジナルロボットを安全に作ることができる。牛乳パックやトイレットペーパーの芯など、家にある材料を組み合わせれば、ロボット以外のものも作れるなど、身の回りにあるものを使ってプログラミングを自由に楽しむことができる。
embotアプリではパソコンを使わず、タブレットやスマートフォンでかわいいパーツをつなげて直感的にプログラミングが行えるビジュアル・プログラミングを実現。プログラミング全体の流れをつくるフローチャート画面とプログラミングの詳細をつくる逐次処理画面とから成っており、さまざまな機能がレベルに合わせて適切に出てくるようになっていて、段階的にプログラミングを学んでいくことができる。
これまで、全国のNTTドコモで開催した小学生向けのプログラミング体験セミナーで使用した教材をもとに、今回の先行体験版を販売することなったもので、7月19日から9月29日までの期間限定で販売する。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)