- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミングを学べるダンボールロボット、先行体験版が販売開始
2017年7月20日
プログラミングを学べるダンボールロボット、先行体験版が販売開始
インフォディオは19日、プログラミング教育用ロボット「embot (エムボット)」の先行体験版の購入予約受付を開始した。
同製品は、ダンボールを使ってロボットを自由に組み立てることで、電子工作やものづくりの基礎を学ぶことができるもの。タブレットやスマートフォン上でのビジュアル・プログラミングを通じてロボットを簡単に操作できる。実践的でありながら誰でも手軽に楽しく学べるスターターキットを目指し、プログラマーチーム主導で、NTTドコモが技術開発した。
ダンボールと簡単な電子部品からできていて、ダンボール製なので、自由に切ったり貼ったり、色を塗ったりして、自分だけのオリジナルロボットを安全に作ることができる。牛乳パックやトイレットペーパーの芯など、家にある材料を組み合わせれば、ロボット以外のものも作れるなど、身の回りにあるものを使ってプログラミングを自由に楽しむことができる。
embotアプリではパソコンを使わず、タブレットやスマートフォンでかわいいパーツをつなげて直感的にプログラミングが行えるビジュアル・プログラミングを実現。プログラミング全体の流れをつくるフローチャート画面とプログラミングの詳細をつくる逐次処理画面とから成っており、さまざまな機能がレベルに合わせて適切に出てくるようになっていて、段階的にプログラミングを学んでいくことができる。
これまで、全国のNTTドコモで開催した小学生向けのプログラミング体験セミナーで使用した教材をもとに、今回の先行体験版を販売することなったもので、7月19日から9月29日までの期間限定で販売する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)