- トップ
- 企業・教材・サービス
- リアル脱出ゲーム×漢検、小学校向けコンテンツを共同制作
2017年10月24日
リアル脱出ゲーム×漢検、小学校向けコンテンツを共同制作
日本漢字能力検定協会は23日、遊んで漢字が好きになる小学校向け能動的学修教材「不思議な漢字洞窟からの脱出」を制作・公開した。
内容は、小学校6年生の授業用教材として小学校学習指導要領に沿って構成されており、国語だけではなく「総合的な学習の時間」にも対応できるように設計されている。従来の1人で行う漢字学習の形式とは異なり、「リアル脱出ゲーム」ならではのチームで協力して謎を解いていく形式により、児童たちの漢字能力を伸ばすだけでなく、仲間と協働する力や課題解決力、情報分析力などを育てることができるようになっている。
問題はすべて漢字にまつわる内容で、小学校の6年間に修得する漢字を使用している。謎解きは小問6つと大問1つから構成され、読み・書き・意味・筆順・熟語の構成・同音同訓異字といった、漢字を構成する要素に合わせた出題となっていて、漢字のさまざまな要素に触れることができる。
同教材はSCRAPと共同で制作。SCRAPとして初の小学校向け授業用教材となるという。SCRAPが得意とするプレイヤーを引き込む物語構成や、ワクワクする謎などを取り入れることで、児童を楽しませながら漢字の世界へ引き込む。また、ゲーム中に使うDVDからは、世界観に沿った音楽や映像が流れ、児童はゲーム感覚で楽しく漢字を学ぶことができる。同協会が9月25日に行った事前体験会では、多数の児童が「漢字が好きになった」と回答したという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)