2017年12月12日
神戸大、全学のネットワーク基盤を「Aruba」で構築
Aruba, a Hewlett Packard Enterprise company(米国)は11日、神⼾⼤学が同社の「Aruba 8400」コア・スイッチの導入を決定したと発表した。
「Aruba 8400」は、Arubaがデジタル・ワークプレイスの基盤として機能するキャンパス・ネットワーク・ソリューションを構成する最新のコア・スイッチ製品。神⼾大学では2018年2⽉の稼動を予定しているという。
ネットワーク機器のリプレイスのタイミングを迎えていた神⼾大学では、セキュリティ上の要請もあり、教育研究⽤にプライベートネットワーク化を検討していた。学⽣総数が1万6千人を超え、教職員と附属学校児童⽣徒を含めると2万⼈規模であり、学内でばらばらに設置されている多数のブロードバンドルーターはセキュリティ⾯で課題だった。
同大は、これを更新して安全かつ快適に運⽤できる環境を整備するとともに、ネットワークを可視化して集中管理し、障害発⽣時にも⾃動復旧できる機能を要望。その要件を満たす製品として、4000個のVLANと同数のIPアドレスが保有でき、多様な制御が可能な「Aruba 8400」コア・スイッチを採⽤した。
採⽤にあたっては、「Aruba 8400」のVSF(バーチャルスイッチングフレームワーク)で同⼀筐体で完全冗⻑できる機能や、ネットワーク・アナリティクス・エンジン(NAE)を使用した運⽤管理の効率化とスクリプトによる障害時⾃動復旧機能が導⼊できることも決め⼿になったという。
神⼾大学では今回のリプレイスに際し、「Aruba 8400」のほか、エッジ・スイッチ、ネットワーク・アクセス制御(Aruba ClearPass)も、Arubaのソリューションの導⼊を決定した。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)