- トップ
- 企業・教材・サービス
- 医療・看護のIT教育プラットフォーム「S-QUE eラーニングカスタマイズ」
2018年10月11日
医療・看護のIT教育プラットフォーム「S-QUE eラーニングカスタマイズ」
S-QUE研究会とMogicは10日、医療・看護専門のIT教育プラットフォーム「S-QUE eラーニングカスタマイズ」の提供を開始すると発表した。
同カスタマイズは、医療関連団体・大学等教育機関・病院が所属会員に向けて独自に作成した教育プログラムを自由に配信できるプラットフォーム。
配信できる教材は、動画や音声コンテンツとスライドコンテンツ。管理者は、所属会員がいつどんな教材を学習しているか、一元的に把握することもできる。
同プラットフォームは、S-QUE研究会が長年提供してきた「S-QUE院内研修1000’」での知見と、Mogicが改良を重ねてきたeラーニングシステムのノウハウが詰め込まれている。
一からIT教育システムを作るのにはコストも時間もかかるが、同プラットフォームを導入すれば教育プログラムを用意するだけで、短期間でスタートできる。
導入する際にかかる費用は、100人からの利用で初期費用0円(機能追加なしの場合)と月額費用3万円(税別)のみ。
前身のオンラインサービスでは、すでに看護師6万人に対する看護の継続教育、学会会員4000人に対する専門医の認定研修、6万人の薬剤師に対する研修認定薬剤師の単位認定研修などを提供してきた実績がある。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)