- トップ
- STEM・プログラミング
- 教育番組「めざせ!プログラミングスター」4月からHuluで配信
2019年3月18日
教育番組「めざせ!プログラミングスター」4月からHuluで配信
オンライン動画配信サービス「Hulu」は、とかく「難しそう」と敬遠されがちなプログラミングを小学生にも分かりやすく解説する教育番組「めざせ!プログラミングスター~プロスタ★キッズ大集合~補習編」を、4月6日から配信する。
同番組は、日本テレビがコンテンツを企画・制作。BS日テレで放映されたものを、Huluが「見逃し配信」する。同時に、プログラミングをもう少し、詳しく知りたい人のために「補習編」と題して、オリジナルコンテンツも合わせて配信する。
番組は、「ハードルが高そう」と敬遠されがちなプログラミングを小学生にも分かりやすく説明。難しいプログラミング言語を、学習というよりは、プログラミング的思考や簡単なソフトウェアを使って、楽しみながら理解していくという内容。
具体的には、教育(EDUCATION)と娯楽(ENTERTAINMENT)を合わせた「EDUTAINMENT(エデュテイメント)」という造語をスローガンに、出演者と視聴者が音楽、ゲーム、ドローンなどの娯楽を教材にプログラミングを使って楽しく学んでいく。
またIoTで、困っている人が助かったり、便利になったりしている事例もレポート。ろうあ学校とタッグを組んで、実際にプログラミングを学んでいく様子を1年間に渡って密着したりする。「プログラミングとは何か?」、その神髄を学び届けていく番組だという。
また、全国で100校以上のプログラミングFC校を展開する「Mr.Fusion」が番組に協賛。プログラミング教育のメソッドと豊富な経験を番組作りに生かす。
出演者は、新羅慎二(湘南乃風・若旦那)、=LOVE、≠ME、安藤昇(講師)、郡司恭子(日本テレビアナウンサー)。
Huluは、5万本以上の映画・ドラマ・アニメを楽しめるオンライン動画配信サービス。月額933円(税抜)でいつでも、どこでも、全ての作品が見放題。インターネットに接続したテレビ、パソコン、スマホ、タブレットなどで視聴できる。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)