- トップ
- 企業・教材・サービス
- COD、ディープラーニング協会理事長が技術アドバイザーに就任
2019年4月15日
COD、ディープラーニング協会理事長が技術アドバイザーに就任
connectome.design(コネクトーム デザイン・COD)は12日、東京大学大学院工学系研究科教授で日本ディープラーニング協会理事長の松尾豊氏と技術アドバイザー契約を締結し、同氏が同社の技術アドバイザーに就任したと発表した。就任は4月1日付け。
2018年6月に創業したCODは、ディープラーニングをはじめとした人工知能関連技術を用いて様々な社会課題を解決し、社会全体のWell-beingの向上を目指すベンチャー企業。
主力事業は、AI関連技術を活用した新規事業創出で、ハンズオン形のコンサルティングサービスのほか、「知の爆縮」を起こしAI関連プロジェクトを強力に推進する仕組み「AIギルド」およびAIの社会実装を可能とするナレッジを、誰もが自由に取引することができる知のマーケットプレイス「connectome.platform」の研究開発および実証を進めている。
今回、技術アドバイザーに就任した松尾氏は人工知能、ウェブマイニング、ビッグデータ分析が専門分野で、同分野の第一人者として長年、研究に取り組んでいる。
また、2017年6月に発足した「日本ディープラーニング協会」では、発足時から理事長を務め、同技術の産業活用促進や人材育成にも注力。アカデミアと産業界との橋渡し役として尽力している。
同社では、社会課題解決と社会全体のWell-Beingの向上を一層推進すべく、松尾氏に、ディープラーニングを軸とする最新技術の研究開発の応用に関する助言をしてもらう予定。
松尾氏は、1997年に東大工学部電子情報工学科卒業。その後、スタンフォード大学客員研究員などを経て、2019年から、東大大学院工学系研究科人工物工学研究センター・技術経営戦略学専攻教授、東大工学部システム創成学科知能社会システム(PSI)コース長。
人工知能学会からは論文賞(2002年)、創立20周年記念事業賞(2006年)、現場イノベーション賞(2011年)、功労賞(2013年)の各賞を受賞している。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)