- トップ
- 企業・教材・サービス
- アーテック、「ビスケット」プログラミング幼児教育を2020年4月開講
2019年9月25日
アーテック、「ビスケット」プログラミング幼児教育を2020年4月開講
アーテックは、ビジュアルプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を活用した、新しい幼児向けSTEAM型学習教室「First STEAM」を来年4月から開講する。
Viscuitによるプログラミングカリキュラム開発にあたっては、デジタルポケットと業務提携を締結。2年間全24回の「デジタルアート」コースとして、創造力や情報活用能力、協働学習の力の育成を目指す。
同コースでは、幼児がタブレット上で自由に描いた絵に動きや変化をつけられるだけでなく、描いた絵を1つの画面に共有できる機能により、お絵描きを通じて直感的にコンピュータの本質に触れる体験をすることができる。
そのほか、「First STEAM」のカリキュラムには「サイエンスクラフト」「ブロックデザイン」「ロボットプログラミング」の計4つのコースを予定。それぞれSDGsに関連した生物や地球環境、未来の技術といったテーマと連動した内容となっており、「工作や手品」「お絵描き」「ブロック遊び」「ロボット遊び」といった楽しい体験を通して手を動かし、五感を使うことで幼児期の脳を育てる体験型カリキュラムとなっている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2021 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2021年1月20日)
- Z会、2021年度共通テストZ会員の平均点速報および設問別正答率を公開中(2021年1月20日)
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)