2019年12月9日
奈良県立教育研究所、「STEAM教育エバンジェリスト育成研修」を無料開催
奈良県立教育研究所は、Science、Technology、Engineering、Arts(Liberal Arts)、Mathematicsの領域で、質の高い教育活動を実践できる教員の育成を目的とした「STEAM教育エバンジェリスト育成研修」の第5回目の講義を12月10日に、6回目を16日にそれぞれ無料開催する。
この研修は、11月27日に第1回講義をスタート。専門家の講演・講義のほか、先進的・先導的な教育を推進している人材との交流や、施設や学校の視察なども行ってきた。
研修を通して、質の高い教育を実践するリーダーとなる教員の指導力を向上させ、既存の教育の枠にとらわれずに現在の教育課題について広く考え、奈良県教育の質の向上を目指す。
研修受講対象は、STEAM教育エバンジェリスト育成研修受講教員、奈良県内教育委員会指導主事、同県内学校管理職。
また、奈良県内外を問わず、学校園・大学の教職員、教職を目指す学生、教育関係の業務に携わる一般人であれば誰でも受講できる。
開催概要
■第5回「奈良県の小学校プログラミング教育、2020年まず何からはじめればいいか」
開催日時:12月10日(火)14:30~17:00(受付開始14:00)
開催会場:奈良県立教育研究所・本館3階教育工学室[奈良県磯城郡田原本町大字秦庄22-1]
講師:宇陀市立菟田野小学校・山田知治校長
内容: 講演・講義(60分)/ディスカッション(45分)/講師との交流(45分)
参加費:無料
定員:あり(先着順)
■第6回「高校生と最先端技術のイノベーション! 奈良の魅力を世界に発信するプロジェクト」
開催日時:12月16日(月)14:30~17:00(14:00受付開始)
開催会場:奈良県立教育研究所・本館3階教育工学室
講師:奈良県立磯城野高校と同志社大学の女子生徒
内容:女子高生と女子大生が講師になって教師たちと語り合う
参加費:無料
参加申込み:近日中に開始
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)