- トップ
- 企業・教材・サービス
- atama plus、AI先生「atama+」のオンライン質問機能を拡充
2020年6月19日
atama plus、AI先生「atama+」のオンライン質問機能を拡充
atama plusは18日、オンライン授業や家庭学習など非対面での学習環境下でも、生徒が気軽に質問をし、学習を進めやすくするために、同社のAI先生「atama+」のオンライン質問機能を拡充したと発表した。
生徒からの質問には、教科知識が豊富なメンバーで構成される「atama+」の質問回答チームがオンラインで対応しているが、質問数の増加を見込んで、チームを約50人に増員。全国の生徒からの質問にすぐに回答し、生徒の学習をサポートする体制を強化した。
塾での学習に利用するタブレットアプリと、自宅で学習する際に利用するスマホアプリを連動させ、授業時間内に送った質問に対する回答を、授業後にスマホから確認できるように機能を拡充。生徒は、次回の授業まで待たなくても、授業後にすぐ疑問を解消できるようになる。
生徒は、質問したい問題の画像を共有し、分からない箇所に印を示しながら質問することもできる。文章だけでなく画像も共有できることで、質問の意図が伝えやすく気軽に質問ができるようにり、回答者と最小限のやりとりの中で円滑に疑問を解消できるようになった。
また、これまでの膨大なデータをもとに、類似の質問が多く寄せられている問題について「よくある質問」とその回答が表示されるようになった。
過去の質問と回答の内容を閲覧でき、同じような疑問を持っている生徒は、その場ですぐに確認できる。
同社は、以前から、「atama+」の講義動画や演習問題などの画面上で、生徒からの質問を受け付けチャット形式で回答する「オンライン質問機能」を試験的に設置していたが、利用生徒数の増加に伴い、今年5月時点でオンライン質問機能を通じて「atama+」に寄せられる質問数は、昨年同月比の約12倍に増加。こうしたことから、今回、オンライン質問機能を拡充した。
関連URL
最新ニュース
- 25卒学生の就職活動におけるAIの利用経験「あり」・「なし」ともに約5割=ジェイック調べ=(2023年9月25日)
- DNP×レノボ・ジャパン、不登校児童などに3Dメタバースで「学びの場」提供(2023年9月25日)
- ブロードメディア、ルネサンス高校グループが「なんばeスポーツキャンパス」を拡張(2023年9月25日)
- 「個人の成果に応じて給与が決まる給与体系」は魅力を感じるが7割に迫る=学情調べ=(2023年9月25日)
- Classi×熊本・多良木町、中高生に「AI活用した夏休み学習プログラム」を実施(2023年9月25日)
- アイロボット、東京・世田谷区にプログラミングロボ「Root」を100台寄贈(2023年9月25日)
- eboard、日本LD学会で登壇「学びにくさのある子への遠隔学習支援を可能にするICT活用」(2023年9月25日)
- ストリートスマート、ICT教育を推進する特別ゲストを迎え「教えて先生!シリーズ」第4弾開催(2023年9月25日)
- NIJIN、不登校を経験した漫画家の講演会「学校に行きたくない君へ」30日開催(2023年9月25日)
- キャンパスクリエイト、「広域TLOが注目する!自動運転社会実装に向けた大学研究」10月開催(2023年9月25日)