- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「すらら」、NPOカタリバの「キッカケプログラム」で子どもたちの学習をサポート
2020年11月4日
「すらら」、NPOカタリバの「キッカケプログラム」で子どもたちの学習をサポート
すららネットが提供する「すらら」は2日、NPOカタリバの実施する経済的事情を抱える家庭への支援事業「キッカケプログラム」の「奨学プログラム」にて、子どもたちの学習サポートを開始すると発表した。
NPOカタリバは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校の長期化における経済的事情を抱える家庭へのサポートとして、PCとWi-Fiを無償で貸し出し、オンラインでの学習支援を行う「キッカケプログラム」を実施している。同プログラムでは、PCやWi-Fiの貸し出しを行ったものの「どう使ったらいいのかわからない」といった問い合わせが多くあったことから、現在では貸与と合わせて、順次保護者へのメンター、子どもへのメンターの仕組みを作り、保護者、子どもの困りごとに寄り添い、安心して学習に取り組むことができるようサポートを充実させている。
同プログラムにオンライン上の多様な学びをサポートする制度「奨学プログラム」が始動するにあたり、同社がサポート企業として参加。「奨学プログラム」で、NPOカタリバがPCやWi-Fiを無償で貸し出す家庭のうち、申請を受け事務局の審査を経た家庭の子どもたちに「すらら」を無償で提供し、オンラインでの学習を全面サポートする。
「奨学プログラム」では「すらら」を含めオンライン英会話やAIドリルといった、さまざまな特長を持つ企業がサポートにあたる。その中で「すらら」は、無学年式で、アニメーションキャラクターと一緒に初めて学習する分野でも一人で学習を進めることができる特長を活かし、過去に習った単元の理解を深めたい生徒、授業の準備や復習に取り組みたい生徒、また、先取り学習を進めたい生徒といった幅広い学習ニーズに応え、経済的事情を抱える家庭の子どもたちの学びをサポートする。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)