2021年9月30日
22年卒オンライン採用活動からリアル活動への揺り戻し = CareerMap調べ=
グッドニュースは28日、2022年卒採用活動の影響、実態把握を目的として、専門学生向け就活サイト”CareerMap”を利用中の採用責任者に対して採用の状況に関するアンケート調査を実施したことを発表した。
採用に関しては、昨年よりも意欲的な企業が増えている。「採用予定なし」と答えた企業が全体の4.1%と前回の13.6%から9.5ポイント改善。採用予定人数についても、5人以上の複数人数を採用する企業の割合が28.9%と約3割に。
飲食業界については、昨年の採用活動を途中でストップした影響もあり、5人以上の複数人数採用企業が47%と全体の半数となり、採用活動の復活を強く印象づける結果に。22卒の採用充足度については、採用充足10%未満企業が約4割と、採用意欲は継続。採用充足度についても、21年卒は採用充足100%と答えた企業が3割程度あったのが、22年卒については1割にとどまっている。一方、採用充足10%未満と答えた企業(ほぼ採用ができていない)が、4割と採用意欲がまだまだある企業が明らかに増えているという。
コロナ禍の中での初めての採用活動だった昨年と比較しても、影響を受けての採用活動の変更については、今年度はほとんど見られない。採用活動については、オンラインが主流だった昨年と比較して、今年度は感染対策にも慣れ、オンライン実施とリアル実施の割合が逆転し、むしろリアルが主流の活動に戻りつつあるという。
この調査は、8月19日〜9月9日にかけて、新卒卒採用をCareerMapで実施している企業を対象に、メールを送信しアンケートフォームへの回答する形式で実施した。回答社数は、1652社。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)