2021年12月16日
国立科学博物館、こども向けオンライン授業「かはくの昆虫博士教室」1月開講
国立科学博物館は14日、2022年1月~11月にかけて、国立科学博物館の昆虫博士ら5名による昆虫好きなこどもを対象とした「かはくの昆虫博士教室」を開講すると発表した。
同教室では、日本の最前線で研究する昆虫博士が講師を務め、教科書や図鑑にも載っていない最先端の研究内容から面白いネタや興味深い裏話まで、毎月異なったテーマで月1回90分、双方向性のある授業を展開する。オンラインでの開催なので、全国各地から参加が可能。
昆虫博士には、同館の物研究部 陸生無脊椎動物研究グループから、野村周平氏、神保宇嗣氏、清拓哉氏、井手竜也氏、奥村賢一氏が登壇する予定。
開催概要
開催期間:2022年1月~11月の全11回
開催日 :毎月第4木曜日19時~20時30分
開催方法:オンライン ※ZOOMを使用
募集人数:40組 ※家族で参加可能
対象年齢:小学生高学年以上
月会費 :5000円
※当日参加できない場合はアーカイブ視聴可能
これに先駆けて、同館では昆虫博士教室を特別体験会「昆虫博士と虫たちの冬の過ごし方の秘密に迫る!」も実施する。12月22日19時からの45分間で参加費は1000円。専用ページから申し込む。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)