- トップ
- 企業・教材・サービス
- マクニカ、横浜市立篠原中学校で「スミッシング安全講習」を実施
2022年5月10日
マクニカ、横浜市立篠原中学校で「スミッシング安全講習」を実施
マクニカは6日、中学3年生を対象にした「スミッシング安全講習」を横浜市立篠原中学校で3月に開催したと発表した。
SMS(ショートメッセージングサービス)を用いたフィッシング詐欺である「スミッシング」の被害が急増しているが、スマートフォンを使い始めたばかりの若い世代やその保護者には、あまり浸透していない。同社は、地元への貢献の一環として、同中学校で「スミッシング安全講習」を開催した。
「怖いから使わせない」ではなく、手口を知り、吟味する力を ~ということで、どのような危険性があり、どう対処すべきかを、オンライン形式で、動画を用いて、実例を踏まえながら伝えた。
動画では、侍や博士に扮した同社技術者やセキュリティ専門家が登場し、フィッシングやスミッシングとはどのような詐欺であり、もし引っかかってしまったらどんな危険性があるのか、どのように対処すべきかを、掛け合いを交えながらわかりやすく説明した。
講師らは、「クリックして、ユーザーの個人情報を入力させる画面に誘導する場合は、ほぼ「悪」であり、本物であろうが偽物であろうがクリックしないでいいし、IDやパスワードなどの情報は安易に入力しない」ことが重要であると生徒たちに伝えた。そして、こうしたメールやメッセージが届いたら、慌ててリンクをクリックする前に、「不在通知の連絡ならば、ポストを見に行く」「高額請求の連絡ならば、本当のWebサイトにアクセスして請求情報を確認する」といった具合に、別の手段で確認を取ることが重要だと呼びかけた。
万一だまされて情報を入力してしまっても、落ち着くことが大事と説明。保護者に相談した上で、パスワードの変更やクレジットカード会社への連絡、神奈川県警のセキュリティホットラインに相談、または、携帯電話会社のショップやカスタマーサポートに相談することも可能だと伝えた。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)