2022年6月21日
VFR×理経×浪工学園、ドローン専門学校設立に向け連携を開始
浪工学園は20日、国産ドローンの操縦・点検を行える人材育成を目的とした専門学校設立に向け、VFRおよび理経の2社と企業連携を開始したと発表した。
浪工学園では、JUIDA認定スクールとして在学中にドローン操縦に関する資格取得ができる「星翔高等学校ドローンスクール」を開校し、さらにドローン専門学校「関西ドローン大学校」の設立に向けて準備を進めている。
特にセキュリティ面が懸念されている公共事業の点検現場などで、国産ドローンの操縦が可能な技術力の高いパイロットの需要が高まっている背景を受け、国産機に特化した操縦・点検ライセンス創設の準備を進めており、即戦力として社会に貢献できる人材の育成を行うため、VRシミュレータの導入や、一般のスクールにはない国産ドローン実機を使用した専門的なカリキュラムの新設も予定している。またVFRでは、製造ラインやデモ現場での実務体験が可能なインターンシップや、就職先としての受入態勢を構築する。
2社と共同で、21日~23日に幕張メッセで開催予定の「Japan Drone 2022」に出展し、星翔高等学校ドローンスクールの紹介をはじめ、バーチャル上で災害現場などの飛行体験が可能となる「SOTENバーチャルトレーナー」やVFR製トイドローン「VFRee-T01」の展示を行う。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)