- トップ
- STEM・プログラミング
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足
2022年6月30日
Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足
次世代ロボットエンジニア支援機構(Scramble)は28日、協賛企業、京都府、精華町と連携し、8月から「Scrambleジュニアロボットチーム」を発足すると発表した。
Scrambleではエンジニアを目指すこどもたちに自由に学び成長できる環境を提供することを目的に事業を実施している。昨年から、初心者的内容だけでは満足できないという子どもたちを対象に、ロボットプログラミング講座・メカデザイン講座・電子工作講座を開催。
しかし、単発の勉強会が多く、継続してレベルの高い技術を学べる場がないという声があったため、今回は8カ月の活動期間の間、スポーツチームのように練習(演習)を経て、チームで1つロボットを製作して大会に挑む。目指す大会は2023年3月に開催される、関西の大学生が企画する関西春ロボコン。
この取り組みの学習内容や仕組みを全国各地に広げることで、サッカーや野球のチームのように身近にロボットチームがあり、誰もが簡単に科学技術を学べる社会を目指すという。
開催概要
開催会場:けいはんなオープンイノベーションセンター・けいはんなプラザなど
対象年齢:小学生5年生~中学3年生
参加費:一括1万6000円もしくは入会金3000円+2カ月毎に4000円×4回(合計1万9000円)
参加者:最大8名、応募多数の場合選考
持ち物:ノートパソコン またはタブレット(Wi-Fi機能つき)
※推奨スペック(Windows7 64ビット以上、MacOS10.13以降)
※若干数は貸出用のパソコンがある
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)