- トップ
- 企業・教材・サービス
- 保育施設向け組織・人材育成クラウド「KatagrMa -カタグルマ-」が250園を突破
2022年11月29日
保育施設向け組織・人材育成クラウド「KatagrMa -カタグルマ-」が250園を突破
カタグルマは26日、保育施設向け組織・人材育成クラウド「KatagrMa -カタグルマ-」が11月に、累計契約数・トライアル数が250園を突破したと発表した。
同社は、「子どもの育ちを支える仕事を子どもの憧れから社会の誇りへ。」をビジョンに、保育・教育・療育業界の組織や人材における課題解決を行うHRテック企業として2021年から事業をスタート。2021年6月25日に「KatagrMa(カタグルマ)」をローンチし、2021年11月から本格的にマーケティングを開始、その後順調にユーザーを増やし、ローンチ後1年4カ月で累計契約数・トライアル数が250園を突破した。
同サービスは、これまで誰に教えられることもなく、勘と経験だけを頼りに園運営を行ってきた保育施設の組織・人材育成を、一元管理、見える化、効率化、そして個別最適化することができる業界初の組織・人材育成クラウド。
保育・教育・療育業界は深刻な人材不足かつ人件費率が60~70%程度と、他業界と比べても圧倒的に高い。そのため人材がサービスの質を決定づける業界ともいえる。しかし、現場の管理はアナログが常態化しており、適正な管理、コミュニケーションができていために、保育士、幼稚園教諭、調理員、看護師など現場の離職も多い。保育士においては全国に150万人ほど資格者がいるにもかかわらず、現場で働いている資格者は約30%の50万人で、多くの資格者は保育の現場に戻ってこない状況となっている。
同サービスは職員一人ひとりの長所・課題を踏まえた成長支援、教育機会の提供、コミュニケーション、働き方の提供が実現されることで、限られた職員の中でも、組織管理・人材育成の質の向上が図られ、保育の質向上にも貢献する。
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)