- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMC、大妻中学高等学校の「情報」に坂本社長が「仕事・キャリア」をテーマに授業
2022年12月12日
JMC、大妻中学高等学校の「情報」に坂本社長が「仕事・キャリア」をテーマに授業
JMCは7日、同社の代表取締役社長である坂本憲志氏が大妻中学高等学校の高校3年生の授業にゲストティーチャーとして参加し、「仕事・キャリア」をテーマに授業を行ったと発表した。
大妻中学高等学校の高校3年生は全部で7クラスあり、各クラスの「情報」の授業に坂本氏が参加した。情報科担当の桑原里美教諭から「進路を真剣に考える時期の高校3年生が、少し違う角度から将来を考えるきっかけになれば」との思いを受け、授業が実現したという。
授業で坂本氏は、自身の経歴を交えながら進路の考え方などを伝え「人生において変化することのみが普遍なもの。進路は目標にあわせて変えてもいいし、目標が途中で変わってもいいが、自分が向かう方向を探し出すことをあきらめないでほしい」と語った。
後半の質疑応答のコーナーでは、生徒からの質問に坂本氏が回答。生徒の「私は文系だから必要ないと思っていた『情報』が急に教科として授業に加わった。どう役立てられるのか」との質問に対して、「主に理系の人が得意と言われている論理的思考力は、社会に出たら必要。情報の授業で、その論理的思考力を学ぶことができる。逆に文系の人が得意と言われている水平思考も、とても大切な考え方。文系だから、理系だから、と区別せずにさまざまな科目を勉強してほしい」と回答。生徒たちは真剣に聞き入っていたという。
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)