- トップ
- 企業・教材・サービス
- DNP、メタバース空間を活用した子どもたちの国際交流について実証実験を実施
2023年3月8日
DNP、メタバース空間を活用した子どもたちの国際交流について実証実験を実施
大日本印刷(DNP)は7日、steAmと協同で、メタバースを活用した子どもたちの国際交流についての実証実験を行ったと発表した。
2月22日と3月6日に、カンボジアのプノンペン日本人学校と徳島県上板町立高志小学校をつなぎ、メタバース空間で国際交流を通して子どもたちの学び合いの可能性を検証する実証実験を行った。
実験では、DNPが構築し京都市が提供するメタバース空間「京都館PLUS X」を活用して、両国の児童がそれぞれの地元を紹介するプレゼンテーションを実施し、京都の魅力に触れながら2回にわたって交流を深め合った。
海外との交流については通常、場所の確保や通信環境の整備、機材の調達など、物理的な条件や制限の課題があるが、PCやスマートフォンのブラウザで利用できるメタバース空間を活用することで、こうした課題の解決につながる。また、利用者は自身の分身となるキャラクター(アバター)を選んで他の参加者と音声で会話できるほか、同じ空間内でプレゼンテーション用のポスターや動画を見ることもできる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)