- トップ
- 企業・教材・サービス
- ALSI、Webフィルタリングデータベースに「AI」カテゴリを新設
2023年10月5日
ALSI、Webフィルタリングデータベースに「AI」カテゴリを新設
アルプス システム インテグレーション(ALSI:アルシー)は4日、同社のフィルタリングサービスに搭載しているWebフィルタリングデータベースに「AI」カテゴリを新設し、10月23日から提供を開始すると発表した。
搭載される製品・サービス、対応時期は、クラウド型次世代Webフィルタリングサービス「InterSafe GatewayConnection」(インターセーフ ゲートウェイコネクション)が10月23日から、オンプレミス型高機能Webフィルタリング「InterSafe WebFilter」(インターセーフ ウェブフィルター)が11月27日からになる予定。
これまで生成AIサービスは、「ウェブアプリケーション」カテゴリに登録されていたが、今回新設したAIカテゴリに分類することで、組織の利用状況に合わせたより細かな設定や、利用状況の確認ができるようになる。
また今回の新設で、国内Webフィルタリングサービスでは最大クラスの149カテゴリからなるWebフィルタリングデータベースになる。
学校現場では、文部科学省のガイドラインで生成AIの限定的な利用が推奨されており、今回新設したAIカテゴリを使うことで、学齢ごとの利用設定や、授業中だけ利用可能にする利用時間制限、不適切な利用があった場合のアラート検知など、学校現場の状況にあわせて柔軟な設定ができるようになる。
また、連携するWebアクセスログ分析ツール「InterSafe LogNavigator」を利用することで、生成AIサービスの利用状況を把握できる。
一方、法人での利用では、今回新設したAIカテゴリを使うことで、専用の生成AIシステムだけの利用に限定することや、生成AIサービスに書き込んだ内容などを把握することができるようになる。
また、連携するWebアクセスログ分析ツール「InterSafe LogDirector」を利用することで、生成AIサービスの利用状況を把握できる。
【提供概要】
名称:「Webフィルタリングデータベース」
提供開始:10月23日(月)~
主なポイント:AIカテゴリの新設
対応製品:
・「InterSafe GatewayConnection」(10月23日から対応)
・「InterSafe WebFilter」(11月27日から対応)
ターゲット:
・生成AIサービスの利用を管理したい教育関係者・自治体・企業
・生成AIサービスの利用状況を把握したい教育関係者・自治体・企業
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)