2023年10月13日
JAPET&CEC、教育委員会・学校担当者向け「公立小学校のICT活用事例」20日開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、教育委員会・学校担当者向け無料ウェビナー「公立小学校のICT活用事例」を10月20日に開催する。
GIGA端末の導入から2年が経ち、端末への良質な「コンテンツ」の搭載が次の課題だという。
セミナーに協賛するポプラ社は、小・中学校向けに提供する「MottoSokka!」を通じて、電子書籍読み放題サービス「Yomokka!」とオンライン事典サービス「Sagasokka!」を提供している。
セミナーでは、「教育DX」「読書推進」をテーマに、「Yomokka!」を導入している港区教育委員会から、導入の経緯や導入校での実際の活用事例について紹介する。
開催概要
テーマ:公立小学校のICT活用事例紹介 電子書籍読み放題サービスの導入から活用まで
日時:10月20日(金) 16:00~17:00
登壇者:港区教育委員会事務局 学校教育部 教育人事企画課 指導主事 加藤靖規氏
会場:Zoomウェビナー
定員:なし
参加費:無料(通信費はご自身の負担となります)
申込締切:10月19日(木)11:00
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)