2023年10月13日
JAPET&CEC、教育委員会・学校担当者向け「公立小学校のICT活用事例」20日開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、教育委員会・学校担当者向け無料ウェビナー「公立小学校のICT活用事例」を10月20日に開催する。
GIGA端末の導入から2年が経ち、端末への良質な「コンテンツ」の搭載が次の課題だという。
セミナーに協賛するポプラ社は、小・中学校向けに提供する「MottoSokka!」を通じて、電子書籍読み放題サービス「Yomokka!」とオンライン事典サービス「Sagasokka!」を提供している。
セミナーでは、「教育DX」「読書推進」をテーマに、「Yomokka!」を導入している港区教育委員会から、導入の経緯や導入校での実際の活用事例について紹介する。
開催概要
テーマ:公立小学校のICT活用事例紹介 電子書籍読み放題サービスの導入から活用まで
日時:10月20日(金) 16:00~17:00
登壇者:港区教育委員会事務局 学校教育部 教育人事企画課 指導主事 加藤靖規氏
会場:Zoomウェビナー
定員:なし
参加費:無料(通信費はご自身の負担となります)
申込締切:10月19日(木)11:00
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)