2023年10月20日
Z世代では「中古より新品」「産地は気にしない」傾向も =スタディプラス調べ=
スタディプラスのStudyplusトレンド研究所は18日、「おこづかいの使い道に関する調査」の結果を発表した。
中高生が実際におこづかいを使う際に、どんな価値基準を持っているのかを探るために、二択形式で質問。世代間のギャップにも注目するために、調査対象を「Studyplus」の全ユーザーとした。「Z世代」「X・Y世代」での比較を行い、さらに細分化した世代別の差異も比較した。
「同じ飲み物、同じ量。ペットボトルと紙パックならどっち買う?」の質問には、Z世代にペットボトル派が多い。Z世代の中でも、高校生・大学生と中学生でペットボトル派の割合が異なる結果になった。
「すぐ手に入る定価の新品?中古がないか探してみる?」には、Z世代に新品派が多い。
「ネットで一目惚れ商品!通販サイトの写真だけでも買う?実物を見てから買う?」には、Z世代ではネットとリアルが拮抗。X・Y世代ではネットショッピングがやや優勢。
「メイド・イン…!なるべく国産?気にしない?」には、X・Y世代では「国産派」と「気にしない派」が拮抗。Z世代では「気にしない派」が優勢。Z世代は全体的に「気にしない派」、ロスジェネ世代・Z世代の親世代は「なるべく国産派」が多数派。
調査概要
調査対象:全国の「Studyplus」ユーザー(全年齢対象)
回答者:4406名
調査方法:学習管理アプリ「Studyplus」上でアンケート回答を依頼、オンラインで回答。
調査時期:9月21日(木)~25日(月)
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)