- トップ
- 大学
RSS
大学
-
バカン、金沢大学「ふむふむフェムテック」プロジェクトをトイレサイネージ活用しサポート
2023年11月2日
-
和洋女子大学服飾造形学科、メタバース空間で衣装デザインを披露
2023年11月2日
-
岡山大学、データサイエンス部学生「教育サポーター」として高校の探究授業サポート
2023年11月1日
-
神奈川大学、第10回「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」23日開催
2023年11月1日
-
東京電機大学、AI英語スピーキングアプリを使った授業など 教員の業績を表彰
2023年10月31日
-
法政大学、生成AIと若者のキャリアがテーマのシンポジウム 11月18日オンライン開催
2023年10月31日
-
東京電機大、小学生向け体験型講座「未来のエンジニアのために」11月12月の2講座決定
2023年10月30日
-
明星大、大学生が優しく寄り添う無料オンラインワークショップ「はじめてのプログラミング」開催
2023年10月30日
-
社会構想大学院、オープンキャンパス「リカレント教育の最前線」12日開催
2023年10月30日
-
佛教大学オープンラーニングセンター、特別講座「石黒浩、語る」29日実施
2023年10月27日
- Brave group、東京理科大学とファンダムエコノミー・esportsに関する共同研究を開始(2023年10月27日)
- ビズアップ総研、セミナー「いま全大学に求められる学修成果の把握と可視化」11月15日開催(2023年10月26日)
- みんがく×東京学芸大学、教育現場における生成AI活用に関する共同研究を実施(2023年10月25日)
- Vma plus、iU学生とメタバース研究する「The Next Metaverse」を立ち上げ(2023年10月25日)
- 武蔵野大学、年内最後のオープンキャンパスを11月12日Webで開催(2023年10月25日)
- 大阪教育大学、教科書研究センターと「包括連携協定」を締結(2023年10月24日)
- 追手門学院大学、コニカミノルタと研究成果の社会実装を目指した包括連携協定(2023年10月19日)
- 内田洋行、「大学・高校実践ソリューションセミナー2023」オンライン&対面で開催(2023年10月18日)
- Aoba-BBT、教育インフルエンサーknockout氏とオンライン対談「高等教育のこれからを考えよう」開催(2023年10月18日)
- スダチ、不登校の過去最多人数更新を受け緊急シンポジウムを11月11日開催(2023年10月18日)
- 関西大学、「吹田みらいキャンパス」を開設 「ビジネスデータサイエンス学部(構想中)」新設予定(2023年10月17日)
- ポリミル、プラットフォームで「大学の無償化」に関するイシューの投票を開始(2023年10月17日)
- JMC、上越教育大学と包括的事業連携協定を締結 教育データの利活用を推進(2023年10月16日)
- 大阪工業大学、「デザイン思考テスト」を学部生100人が無料で受検できるよう支援(2023年10月12日)
- デジタルハリウッド、「体系的かつ効果的なデジタルスキル教育の構築と効率的な運営」26日開催(2023年10月12日)
- 聖徳大学、フォーラム「特別支援教育の未来を考える」対面とオンラインで28日開催(2023年10月11日)
- デジタルハリウッド大学大学院、セミナー「私たちはAIをどう捉えるのか」全6回開催(2023年10月11日)
- 完全オンラインの京都芸術大学通信教育部「映像コース」2024年度新設(2023年10月10日)
- 実践女子大学、関東関西3女子大学合同オンライングループディスカッション練習会実施(2023年10月6日)
- 武蔵大学AIの社会浸透研究会、第1回公開セミナーをオンラインで18日開催(2023年10月6日)
- 明治大、図書館・博物館などの資料を閲覧できる「デジタルアーカイブ」を公開(2023年10月6日)
- 清泉女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」認定(2023年10月6日)
- 日本システム技術×NTT西日本、「大学DX推進」に向けた協業を強化(2023年10月6日)
- 武庫川女子大リカレント教育「MUKOnoa+」、企業向け「DX人材育成プログラム」をリリース(2023年10月5日)
- 大阪電気通信大学、「健康情報学部(仮称)」2025年設置でICTを活用した人材育成(2023年10月5日)
- 名城大学、有志学生が長野県南木曽中学校の受験生にオンライン学習支援(2023年10月5日)
- オンライン動画学習「gacco」、滋賀大「ビジネスサイエンスMOOC」をリニューアル公開(2023年10月4日)
- アドビ、立命館とSociety5.0時代の人材育成目指し協定書を締結(2023年10月3日)
- 富士通ラーニングメディア、日本女子大学のリカレント教育課程向け2科目提供(2023年9月29日)
- 聖心女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定(2023年9月29日)