- トップ
- 大学
RSS
大学
-
名城大学、学生有志が長野県南木曽町の中学生をオンライン学習支援
2021年10月26日
-
RECSIE、芝浦工業大学でデジタル証明書の発行を開始
2021年10月26日
-
明星大学、無料オンライン公開講座「はじめてのIoTサイバーセキュリティ演習」12月開講
2021年10月26日
-
つくば市と東北大、東京書籍、Lentrance、「クラウド版デジタル教科書」で共同実証研究
2021年10月25日
-
エイチームフィナジー、講義用教材の「資産運用デザインゲーム」アプリを開発
2021年10月25日
-
河合塾、「東大・京大・医学部医学科 特別講演会」11月21日・23日にライブ配信
2021年10月22日
-
共同印刷、課外活動を支援するソーシャル学習プログラム「Waccas」を提供
2021年10月22日
-
河合塾、大学別編「親子で学ぼう!大学入試まるわかり講演会」Web視聴版を公開
2021年10月22日
-
成蹊大学Society 5.0研究所、講演会「Society5.0を支えるスーパーコンピュータ」Web配信
2021年10月21日
-
ガイアックス、学生のうちに起業体験ができる「全国起業部マップ」第1弾公開
2021年10月21日
- 宮崎大学×Immerse、工学系学生に対するVR英会話の実証実験を開始(2021年10月20日)
- 京都芸術大学通信教育部、「書と水墨画を完全オンラインで究める」書画コース開設(2021年10月20日)
- 大阪成蹊大学、データサイエンス学部開設に向け「データサイエンスへの期待2021」 を開催(2021年10月20日)
- 東洋大学、IRシンポジウム「リカレント教育の可能性」を11月6日オンライン開催(2021年10月20日)
- 事業構想大学院大学 福岡、オンラインセミナー「社員のやる気を引きだす働き方改革」27日開催(2021年10月20日)
- 横浜美術大学、2021年度オンライン芸術祭「parade」を16日開催(2021年10月15日)
- 東京大学物性研究所、「バーチャル一般公開」を23日開催(2021年10月15日)
- 大阪電気通信大学、学生有志が学内食堂の混雑緩和を目的としたアプリを開発(2021年10月14日)
- 明星大学、大学生が無料オンライン講座 「はじめてのプログラミング」を開講(2021年10月14日)
- 中部大学、AI数理データサイエンスセンター キックオフシンポジウムを17日開催(2021年10月13日)
- 武蔵野大、「DataRobot」の人材育成プログラムを「AI活用エキスパートコース」に導入(2021年10月12日)
- 短大・大学でデジタル環境を安心して使用している人はわずか1割 =McAfee Enterprise調べ=(2021年10月11日)
- 京都産業大学、新型コロナ対策で食堂にライブカメラを設置し混雑状況をリアルタイム確認(2021年10月11日)
- 工学院大学、視線の動きと体の動きを解析しスポーツの習得に活用する技術を研究(2021年10月11日)
- 東洋学園大学、オンライン学園祭「第29回 東洋学園大学 フェニックス祭-郷郷祭り-」開催(2021年10月11日)
- デジタルハリウッド大学、「秋のオープンキャンパス」31日にハイブリット開催(2021年10月11日)
- 清泉女子大学、ポッドキャストチャンネル「Seisen Radio~清泉ラジオ~」を開設(2021年10月8日)
- 東京学芸大学、2021年度公開セミナー「GIGAスクール構想の向こうへ」11月13日開催(2021年10月8日)
- アドビ、ウェビナー「大学/専門学校におけるDX 最適化の視点とは?」20日開催(2021年10月7日)
- 東洋大学、社会人向けオンラインセミナー「DX時代を支えるIoTモニタリング」16日開講(2021年10月5日)
- 武蔵野大学、オンライン大学祭「第54×10回 摩耶祭×黎明祭」を10月9日から開催(2021年9月30日)
- デジタルハリウッド大学、音声プラットフォーム「Voicy」にコンテンツ配信開始(2021年9月29日)
- 大正大学、巣鴨商店街の活性化を促進する「AR謎解きイベント」10月1日から開催(2021年9月27日)
- 桜美林大学、2023年4月 「教育探究科学群(仮称)」 設置構想準備中(2021年9月27日)
- オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」、広島大学に大学研究室向けβ版を提供(2021年9月27日)
- アルケー×ジアース教育新社、コロナ後の世界情勢と日本の大学をテーマにWebセミナー(2021年9月24日)
- 専修大学大学院、公開講座PART1 文学研究科「コミュニケーションと会話」10月開催(2021年9月22日)
- 小林クリエイト、なりすましの無い顔認証出席情報収集システム「出席X」発売(2021年9月22日)
- 岡山大学新工学部発足記念シンポジウム ~Society5.0 for SDGsを目指して~29日開催(2021年9月21日)
- 大学のキャリアセンター、5割近くが「コロナ禍などで負荷が増えた」と回答=マイナビ調べ=(2021年9月17日)