- トップ
- コンテスト
RSS
コンテスト
-
スズキ教育/学習支援ソフトを使ったコンテストの作品募集
2014年6月18日
-
U-22 プログラミング・コンテスト実行委員会/コンテスト参加募集を7月から開始
2014年6月12日
-
TED/学生向け組込みアプリケーション開発コンテスト
2014年6月11日
-
Google/優秀校に100万円!小中高校生向けHPロゴのデザインコンテスト開催
2014年6月11日
-
NTTドコモ/創作絵画コンクールの作品募集
2014年6月2日
-
JAPIAS/「第17回全国中学高校Webコンテスト」参加チーム募集
2014年6月2日
-
ヤフー/Yahoo!検索×品川女子学院のコラボレーション授業
2014年5月2日
-
日本映画大学/動画アプリ「Vine」を使った高校生向け映像コンテスト
2014年5月1日
-
校務情報化支援検討会/「第3回通知表コンテスト」を開催
2014年5月1日
-
リコー/ビジネスアプリのアイデアや開発技術を競うコンテスト
2014年5月1日
- WDLC/Digital Youth Awardグランプリは筑波大チームと女子高生(2014年4月15日)
- Google/高校生が世界を変えるアイデアに挑戦するプロジェクト開始(2014年4月2日)
- セカンドアカデミー/明大など31校と「大人の学び川柳コンテスト」を開催(2014年4月1日)
- JST/科学の甲子園全国大会 優勝は伊勢高校(2014年3月26日)
- 東京書籍/ご当地キャラ全国学力調査の総合成績を発表(2014年3月24日)
- 医療学生ラウンジ/学生向け医療系アプリの開発コンテスト(2014年3月20日)
- アフレル/レゴ マインドストームを使った中高生向け走行競技会(2014年3月14日)
- イーブックジャパン/「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクト入賞作を決定(2014年3月3日)
- 日本マイクロソフト/学生向けの IT コンテストでビル・ゲイツに会える(2014年3月3日)
- スズキ教育ソフト/キューブ活用コンテストのグランプリに杉並区立桃井第三小(2014年2月28日)
- JAPiAS/第16回全国中学高校Webコンテスト受賞結果発表(2014年2月24日)
- NTTドコモ・ベンチャーズほか/「EdTech×Space」の開催日が28日に変更(2014年2月18日)
- ICTEPC/「ICTトラブルシューティングコンテスト」を3月に開催(2014年2月13日)
- Z会/超難問学力コンテスト決勝戦を9日生中継(2014年2月7日)
- NTTドコモ・ベンチャーズほか/EdTech Campを2月から共同開催(2014年2月6日)
- 学情研/2014年度第30回学習デジタル教材コンクール応募作品募集(2014年2月6日)
- JAPIAS/全国中学高校Webコンテストのファイナリストチームを発表(2014年2月6日)
- ICTEPC/第3回ICTプログラミングコンテストの各作品への講評をWebに公開(2014年2月3日)
- リコー/学生プログラミングコンテスト グランプリは関西学院大学 大学院チーム(2014年1月23日)
- ICTEPC/第3回ICTプログラミングコンテスト 結果発表(2014年1月22日)
- Google/小中高生デザインのホームページロゴ決定投票を開始(2013年11月6日)
- 文科省/漫画「宇宙兄弟」とタイアップしたプログラミングコンテスト(2013年10月23日)
- デジタルハリウッド他/「横浜」をテーマにした賞金50万円のアプリコンテスト開催(2013年10月15日)
- CG-ARTS協会/学生CGコンテストの選考模様を13日にUstreamでライブ中継(2013年10月10日)
- アカリク/「学生のためのアプリ開発コンテスト」を開催中(2013年10月9日)
- サイバーエージェント/学生を対象にスマホアプリの試作品で競う「モックプランコンテスト」を実施(2013年9月24日)
- 情報オリンピック日本委員会/「ビーバーコンテスト 2013」を11月に開催(2013年9月19日)
- 中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会/プログラミングコンテストを12月に開催(2013年8月16日)
- 日本マイクロソフト/教職員ICT活用実践コンテスト授賞式を開催(2013年7月30日)
- 茨城県/地産地消・食育とICT教育の推進を目的にまんがコンテストを開催(2013年7月24日)