- トップ
- スマートフォン
RSS
スマートフォン
-
家庭教師のトライ/オンライン授業を配信、質問機能も利用可能
2015年7月16日
-
葵/アオイゼミで中学生向け夏期講習を配信
2015年7月16日
-
デジタルアーツ/「他人を自殺に追い込むと捕まる」知らない女子中学生が約6割
2015年7月7日
-
MMD研究所/スマホ等の利用ルール、7割が「小学生から必要」と回答
2015年6月26日
-
IDC Japan/1~3月の国内モバイルデバイス出荷台数、昨年同期比で1割以上減
2015年6月17日
-
JCJK調査隊とヤフー/スマホ用きせかえホーム画面を女子中高生と開発
2015年6月15日
-
ギブリー/学生のスマホだけに情報表示される企業説明会23日開催
2015年6月12日
-
ソフトバンクモバイル/視覚障がい者がiPhoneを使いこなせるようになるアプリ
2015年6月8日
-
ニフティ/スマホ依存をチェックできる無料アプリ
2015年6月3日
-
NTTアド/LINEママのLINE利用時間帯、18~24時が5割以上
2015年4月23日
- ポケモン/ポケモンに関するクイズで英語が学べるiPhoneアプリ(2015年4月23日)
- キングジム/子どもが離れるとスマホのアラームが鳴って知らせるデジタルツール(2015年4月22日)
- MMD研究所/電子書籍を利用するデバイス、半数近くがスマホ(2015年4月13日)
- ニフティ/学区検索アプリ、国立・私立の小中など検索対象拡大(2015年4月9日)
- KDDI/ジュニア向けケータイ教室に中級、保護者・教職員向けコースを新設(2015年4月2日)
- サンコー/スマホ用簡易段ボールプロジェクター(2015年3月26日)
- 子どもネット研/ネットの利用機器、青少年ではスマホが8割越(2015年3月4日)
- リクルートMP/小中学生向けオンライン教育サービス「勉強サプリ」開始(2015年3月3日)
- すららネット/Quipper Schoolの中学生向け理科・社会コース(2015年3月3日)
- IPA/スマートデバイスで投稿経験ある利用者の26%、悪意ある投稿したと回答(2015年2月20日)
- JAF/「ながらスマホ」の危険性を検証した動画公開(2015年2月17日)
- JTT/ロボット型スマートフォン&タブレット用スタンドの第2段(2015年2月10日)
- 関西ICT協会/スマホのトラブルから子どもを守る父親向けセミナーを3月大阪開催(2015年2月10日)
- ICT総研/中学受験生のスマホ利用、約一割が勉強目的(2015年2月2日)
- MMD研究所/58.8%の乳幼児がスマートフォンに接触(2015年1月28日)
- TCA/9割以上の学生が「歩きスマホ」が増えているとの回答(2015年1月27日)
- ジャストシステム/SNSですべての年賀状の代用をした人は13.6%(2015年1月26日)
- エレコム/羽根ペンのようなフォルムのタブレット・スマホ用タッチペン(2015年1月23日)
- KDDIほか/ジュニア向けスマートフォン発売(2015年1月20日)
- MM総研/スマホ導入企業、22.4%と昨年比で微増(2015年1月9日)
- JKK/乳幼児とスマートフォンに関するレポート発表(2014年12月26日)
- MMD研究所/SNS・コミュニケーションサービスで利用が多いのはLINEで約6割(2014年12月25日)
- MMD研究所/スマホに対する不安、ウィルス感染が4割強(2014年12月15日)
- イーランチ/親の長いスマホ利用時間 子どもに影響(2014年12月12日)
- MMD研究所/「歩きスマホ」を危ないと感じるが98%(2014年12月4日)
- BravePops/無料オンライン生徒管理ツールを公開(2014年11月26日)
- 近畿大学/「歩きスマホ」減少効果を学生が調査(2014年11月14日)
- イオンとビッグローブ/スマホの親子セットを月額3980円で販売(2014年11月13日)
- MMD研究所/購入したスマホのOS、半数が「iOS」(2014年11月12日)
- エプソン/書画カメラをセットにしたプロジェクターを発売(2014年11月12日)