- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
アテイン、初心者向けWindows 10版のPCトレーニングDVD発売
2017年2月3日
-
慶應大通信教育部、アイドックの「bookend」で電子テキストを配信
2017年2月2日
-
がくげいが小学生向け学習ソフト「ランドセル」最新版を発売
2017年2月2日
-
重要用語をWebカードで覚える学習アプリ「WordShower」2月に発売
2017年1月30日
-
プログラミング学習ゲーム「CodeMonkey」2月から価格改定
2017年1月30日
-
英語で理科を学べる教材「玉井式 国語的理科教室」発売
2017年1月28日
-
ロボ団が授業テキストやテスト配信ツールに「Handbook」を採用
2017年1月26日
-
パナソニック、「パラリンピック」をテーマに中高生向け教育ツール提供
2017年1月24日
-
古河市教委がMetaMoJiのリアルタイム授業支援アプリを導入
2017年1月23日
-
光文書院が期間限定で2016年度版デジタル教材を無料公開
2017年1月17日
- VRで煙が充満した状況を体験できる防災教育コンテンツ(2017年1月11日)
- 楽譜の表示や再生ができるクラウド型電子楽譜サービス「カノン」(2016年12月12日)
- 赤ちゃん本舗とタワレコが赤ちゃんと楽しめる英語CDを発売(2016年12月9日)
- 聴くだけで覚えるプログラミング講座「ミミプロ」からデジタル版発売(2016年12月6日)
- Digika、東京大学とAIを使った「珠算式暗算」を共同研究(2016年12月6日)
- 音の出るペンで英語の読み書き「歌でおぼえる おうちでフォニックス」(2016年12月6日)
- エナジードが「21世紀型キャリア教育ENAGEED」の販売開始(2016年12月2日)
- ユーキャン、「デジタルイラスト講座」を新規開講(2016年12月2日)
- Find!アクティブ・ラーニングがリニューアル、学校向けプランもリリース(2016年12月2日)
- ユナイテッド・インテリジェンス、公営塾「玖珠志学塾」に映像授業を提供(2016年12月2日)
- ブックビヨンドが専門出版社支援、第1弾に「秀吉伝説集成」シリーズ(2016年12月2日)
- アクティブラーニングで22万人以上が利用する「Clica」セミナー(2016年12月1日)
- 動画教材制作が低価格でできる電子黒板付きスタジオ撮影(2016年12月1日)
- 動画教材作成の90分無料ミニ講習会を開催(2016年11月26日)
- 新村印刷がACCESSのコンテンツ制作ソリューションを採用(2016年11月22日)
- 「2016東京学芸大学子ども未来フォーラム」12月開催(2016年11月22日)
- チエルが小中向けクラウドサービス開始、第1弾は「らくらく教材クラウド」(2016年11月18日)
- 「StudyPadサービス」が保護者安心の新機能をリリース(2016年11月17日)
- 聴き流すだけでプログラミングが覚えられる「ミミプロ」発売(2016年11月15日)
- 日本語eラーニング「ひらがなとカタカナの書き順」映像教材を公開(2016年11月11日)
- プログラミング教育用教材「Raspberry Pi」の国内生産モデル販売開始(2016年11月11日)
- デジタルナレッジ、動画教材制作の90分無料講座を開催(2016年11月9日)
- デジタルドキュメントソリューション「2BDOCS」の提供開始(2016年10月18日)
- 玉井式、ICT教材のパイロットプロジェクトをインドで実施(2016年10月17日)
- イースト、関西学院初等部での「DONGRI」活用事例をWebに公開(2016年10月14日)
- 小学「理科」実験・観察指導法解説の書籍 ICTを活用した授業方法を紹介(2016年10月11日)
- チエル、フラッシュ型教材のDLサイト「eTeachers」をリニューアル(2016年10月7日)
- エレファンキューブ、小中高生向け算数・数学教材に作図機能を提供(2016年10月3日)
- DNPなど大学向け教材作成支援サービスの販売開始(2016年9月29日)
- 光文書院、「ひまわりポケット2016」のバージョンアップを公開(2016年9月29日)