- トップ
- 大学
RSS
大学
-
大学通信、プラスアルファの複合視点を備えた学際的な学部・学科が続々誕生
2022年12月13日
-
県立広島大、NTTテクノクロスの「出張型インターンシップ」を学内開催
2022年12月13日
-
オンラインスクール「こどハピ」×駒澤大学、小学生向け特別授業「お坊さんのお仕事」開催
2022年12月12日
-
遠隔授業の困りごとは減少 最大利点は”反復学習” =関西大学アンケート調査=
2022年12月9日
-
東京大学Cedep×ポプラ社「子どもと絵本・本に関する研究」特設サイトがオープン
2022年12月9日
-
名古屋国際工科専門職大学、「あいちロボットトランスフォーメーション2022」選出
2022年12月9日
-
龍谷大学、三次元化した半導体チップを用い人工知能の文字認識に関する学習実験に成功
2022年12月9日
-
学生視点の調査結果や学生のプロジェクト型学修を配信「昭和女子大TV」開局
2022年12月9日
-
イマクリエイト×富士フイルム×神戸学院大、薬学生向け「VR学習コンテンツ」を共同研究
2022年12月9日
-
クリプトン、文系学生向けeラーニング「データサイエンス・AIリテラシー講座」リリース
2022年12月9日
- ODKソリューションズ、「中央大学入試課〜業務の大幅効率化を実現した方法とは〜」21日開催(2022年12月9日)
- 東京都立大学、「環境問題」などオンラインスペシャル講座を開講(2022年12月7日)
- 東京薬科大、東京医科大学病院施設内に臨床薬学の教育研究拠点を設置(2022年12月5日)
- 教育測定研究所、オンライン英語テストがフェリス女学院大の「入学前学習」に導入(2022年12月5日)
- 関西学院大学、日経パソコン制作の学習用ガイドブックをバーチャルラーニング科目で提供開始(2022年12月2日)
- 上智大学とベネッセ、「英語の授業・学習においてどのようにICTを活用していけるか」4日開催(2022年12月2日)
- 西南学院大学、デロイトトーマツとのデータサイエンス教育連携協定調印式を実施(2022年12月1日)
- 名城大学、Z世代が考えるSDGs×テクノロジー ヤフーと学生ハッカソン発表会(2022年12月1日)
- 東京医療保健大学、世田谷キャンパスにDX活用した「次世代型教室」を開設(2022年11月30日)
- 明治大学、研究力を発信するオウンドメディア「Meiji.net」がニュースレター開始(2022年11月30日)
- ookami、「立命館大学SPORTS 公式アプリ」をリリース(2022年11月30日)
- 立正大学データサイエンスセンター、研究成果発表セミナー12月15日開催(2022年11月30日)
- 上智大学、オンライン型国際学習プログラムの成果と展望を考えるシンポジウム開催(2022年11月29日)
- 名古屋商科大、全国から受験可能な「オンライン入試」(小論文型試験)を新設(2022年11月25日)
- 昭和大学とジョリーグッド、臨床薬剤師教育VRを共同開発(2022年11月25日)
- 日本工業大学、中学校×高校×大学STEAMS教育連携授業を実施(2022年11月25日)
- 昭和女子大学×電通、「先生による、先生のための、先回り研修会プロジェクト」発足(2022年11月25日)
- 武蔵大学、学生のアイデア募集 第3回「ビジネスプランコンテスト」開催(2022年11月25日)
- 伊藤手帳、就活生の3大不安を解消する現役大学生が考えた「3STEP日記」製品化(2022年11月25日)
- アクセスネクステージ、保護者懇談会の運営業務を軽減する支援ツールを開発(2022年11月24日)
- VISITS、早稲田・慶應義塾大と合同で「デザイン思考人材」の育成を開始(2022年11月22日)
- マサチューセッツ大学MBAプログラム事務局、「なぜ、今米国MBAなのか」26日開催(2022年11月22日)
- ジョリーグッド、福岡大学と共同開発した「看護基礎教育VR」を公開(2022年11月21日)
- 対面授業による大学院生の研究は活発化の一方、友人関係構築に戸惑い =アカリク調べ=(2022年11月18日)
- 国内791大学のアカウント漏洩累計173万件に =ソースポッド調べ=(2022年11月17日)
- コミューン、学生生活をサポートする「サイバー大学公式コミュニティ」が「commmune」を導入(2022年11月17日)
- 東京女子大学、「情報数理科学専攻の立ち上げ」など教学改革第一段階を始動(2022年11月16日)
- ビズアップ総研、「いま全大学に求められる内部質保証システムの構築」12月開催(2022年11月16日)
- TUJ、ウクライナ人学生インタビュー「第1回 ウクライナからの避難」記事公開(2022年11月14日)
- 創価女子短期大学、ロボットで”ゴミの分別”を学ぶ機会を保育園児に提供(2022年11月11日)