- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
武雄市教委/iPadなどICT活用についての検証報告を公開
2015年6月11日
-
京都大学/タブレットや手書きツール使い、持ち帰り学習のデータ分析するプロジェクト開始
2015年6月3日
-
香川県教委/特別支援学校で成果のあった100以上の教材を紹介
2015年6月3日
-
佐賀県/「佐賀県ICT利活用教育フェスタ」を9日開催
2015年6月3日
-
弘前市/限度額3345万円で「『弘前式』ICT活用教育推進事業」の公募型プロポーザル
2015年5月1日
-
NEC/港区教委に効率的な情報共有実現する情報システム基盤納入
2015年4月7日
-
青梅市教委とNECフィールディング/特別支援学級でタブレット端末活用の実証開始
2015年4月7日
-
佐賀県教委/スーパーティーチャーとして新しく3名認証
2015年3月31日
-
日本マイクロソフト/荒川区小中学校の1人1台Windowsタブレット活用事例
2015年3月27日
-
サイレックス/無線機器の運用管理が遠隔で行える統合管理ソフト
2015年3月26日
- 教育環境研究機構/墨田区教委、プロジェクター施工検査の安全保証を採用(2015年2月4日)
- 北海道教委/ノーゲームデーのキック・オフイベントを2月1日開催(2015年1月29日)
- 神奈川県教委/県立高校改革でICT活用による授業改善等への取り組み推進(2015年1月15日)
- 佐賀県/ICT利活用を推進する情報企画監を募集(2015年1月7日)
- 姫路市立総合教育センター/セミナーや教育研究発表、フォーラムなどを2月開催(2014年12月26日)
- 奈良県教委/青翔高等学校PC等の入札公示(2014年12月16日)
- 奈良県教委/畝傍高等学校PC等の入札公示(2014年12月16日)
- 東京都教育庁/学校非公式サイトの監視結果(10月)を公表(2014年12月2日)
- デジタルアーツ/松阪市立三雲中にスマートデバイス向けWebフィルタリングサービス導入(2014年11月28日)
- パイオニアVC/滋賀県草津市の全小中学校にバイシンク導入(2014年11月26日)
- 京都市立錦林小/ICT機器を活用した学習の研究発表会12月開催(2014年11月26日)
- 長野県教委/高校6校のPC計179台と付属機器の入札公示(2014年11月18日)
- 北海道教委/インターネット教育モニターの募集(2014年11月10日)
- 中津川落合中情報モラルプロジェクト委員会/「インターネット利用宣言」を12日発表(2014年11月7日)
- 武雄市/教育委員会委員候補に18名が応募(2014年11月5日)
- 栃木県教委/県立学校教育用PCと校内LANの入札公示(2014年10月29日)
- 秋田県教委/インターネットセーフティのPRキャラクターデザイン募集(2014年10月29日)
- 鳥取県教委/第4回「ICT活用教育推進協議会」を14日に開催(2014年10月9日)
- 高森町立高森中学校ほか/授業研究発表会を12月開催(2014年9月30日)
- 沖縄県教委/「合理的配慮に基づくICT教育推進研修」を11月に開催(2014年9月30日)
- アドビシステムズ/日本初 奈良県教委が「Creative Cloud」を採用(2014年9月29日)
- 大阪市教育センター/ICT活用事業の「中間報告」(2014年9月24日)
- 亀岡市立南つつじヶ丘小/ICTを活用した公開授業を10月に京都で開催(2014年9月19日)
- 日経BP社/ITpro EXPO 2014で佐賀県教委 福田副教育長が講演(2014年9月17日)
- 学研/品川区とタブレットPC利用学習システム事業をスタート(2014年9月3日)
- 武雄市教育委員会/小中学生の学力調査結果を公表(2014年9月1日)
- 福岡県/教職員用PC賃貸借契約の入札公示(2014年8月19日)
- 東京都教育委/学校非公式サイト等の監視結果(4月~6月)を公表(2014年8月14日)
- 大阪市教委/校務支援ICT活用事業で教員年間168.1時間の創出効果(2014年8月11日)
- セーファーインターネット協会/三重県教委に「ネット検定」コンテンツ提供(2014年7月25日)