- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
東京都教育庁/学校非公式サイトの監視結果(10月)を公表
2014年12月2日
-
デジタルアーツ/松阪市立三雲中にスマートデバイス向けWebフィルタリングサービス導入
2014年11月28日
-
パイオニアVC/滋賀県草津市の全小中学校にバイシンク導入
2014年11月26日
-
京都市立錦林小/ICT機器を活用した学習の研究発表会12月開催
2014年11月26日
-
長野県教委/高校6校のPC計179台と付属機器の入札公示
2014年11月18日
-
北海道教委/インターネット教育モニターの募集
2014年11月10日
-
中津川落合中情報モラルプロジェクト委員会/「インターネット利用宣言」を12日発表
2014年11月7日
-
武雄市/教育委員会委員候補に18名が応募
2014年11月5日
-
栃木県教委/県立学校教育用PCと校内LANの入札公示
2014年10月29日
-
秋田県教委/インターネットセーフティのPRキャラクターデザイン募集
2014年10月29日
- 鳥取県教委/第4回「ICT活用教育推進協議会」を14日に開催(2014年10月9日)
- 高森町立高森中学校ほか/授業研究発表会を12月開催(2014年9月30日)
- 沖縄県教委/「合理的配慮に基づくICT教育推進研修」を11月に開催(2014年9月30日)
- アドビシステムズ/日本初 奈良県教委が「Creative Cloud」を採用(2014年9月29日)
- 大阪市教育センター/ICT活用事業の「中間報告」(2014年9月24日)
- 亀岡市立南つつじヶ丘小/ICTを活用した公開授業を10月に京都で開催(2014年9月19日)
- 日経BP社/ITpro EXPO 2014で佐賀県教委 福田副教育長が講演(2014年9月17日)
- 学研/品川区とタブレットPC利用学習システム事業をスタート(2014年9月3日)
- 武雄市教育委員会/小中学生の学力調査結果を公表(2014年9月1日)
- 福岡県/教職員用PC賃貸借契約の入札公示(2014年8月19日)
- 東京都教育委/学校非公式サイト等の監視結果(4月~6月)を公表(2014年8月14日)
- 大阪市教委/校務支援ICT活用事業で教員年間168.1時間の創出効果(2014年8月11日)
- セーファーインターネット協会/三重県教委に「ネット検定」コンテンツ提供(2014年7月25日)
- 茨城県教委/LINEで教員採用選考試験の情報を配信(2014年7月10日)
- ICPF/荒川区はなぜ小中学生にタブレットを配布するのかを西川区長が語る(2014年7月8日)
- 日立ソリューションズ/御殿場市立原里小でのインタラクティブホワイトボード導入事例公開(2014年7月7日)
- 長野県教委/部活動を応援するメールマガジン創刊(2014年6月24日)
- 東京都教委/不適切な投稿の8割が「自身の個人情報公開」 2013年度調査結果(2014年5月12日)
- サイレックス/堺市教委での無線LANアクセスポイント導入事例(2014年4月25日)
- 佐賀県教委/県立高校などのICT利活用を推進する「教育情報課」を新設(2014年4月3日)
- 佐賀県教委/2014年度「スーパーティーチャー」として5名を認証(2014年3月28日)
- 佐賀県教委/ICT利活用で佐賀新聞社と協定を締結(2014年2月7日)
- 台東区教委/ICT機器を活用した公開授業など2月に開催(2014年1月31日)
- 京都市教委/幼稚園事務用コンピューター等賃借の入札公示(2014年1月9日)
- 京都市立錦林小/「ICT機器を活用した学習」の自主研発表会を2月開催(2013年12月26日)
- 京都市立上賀茂小学校/ICT活用などの研究発表会を1月に開催(2013年12月11日)
- 山口市教委/校務用パソコンの統合管理システム250万円のプロポーザルを実施(2013年11月29日)
- 北海道教委/インターネット教育モニターの募集開始(2013年11月12日)
- 堺市教委/市立学校教育用コンピュータシステム一式の賃貸借に関する入札を公示(2013年11月12日)
- 京都市教委/理科タブレット他25件の入札を公示(2013年10月21日)