- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
茨城県結城市教委、特別支援教育を支えるICT「LITALICO教育ソフト」導入
2023年10月5日
-
ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始
2023年10月4日
-
すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入
2023年10月4日
-
埼玉県戸田市、世界15カ国の教育関係者による小学校視察を受け入れ
2023年10月3日
-
Sky、NEXT GIGAを考えるオンライン交流会「GIGAスクール構想の現在地」11月開催
2023年10月3日
-
すららネット、「そろえる」教育から「伸ばす」教育へ加賀市が「すららドリル」を利用開始
2023年9月27日
-
YEデジタル、「デジタル教科書キャッシュ機能」が鹿児島市教委会の検証でヒット率平均90%以上
2023年9月27日
-
EQ×さいたま市教委、「中高生向けEQ診断」の開発プロジェクトを始動
2023年9月15日
-
イーコミュニケーション、石川県羽咋市内全7つの市立小中学校に「ECOM Cultures」提供開始
2023年9月14日
-
教育ネット、宮城県岩沼市教委の「らっこたん」導入事例インタビューVol.01を公開
2023年9月14日
- 「誰一人取り残さない」学びの実現へ、一歩一歩積み上げる「Qubena」活用/長浜市教育委員会(2023年9月11日)
- パーソルワークスデザイン×佐世保市教委、学校教育におけるDX推進連携協定を締結(2023年9月7日)
- メンタルヘルステクノ、那覇市教委の「教職員メンタルヘルス対策」を支援(2023年9月6日)
- 熊本県高森町教委、「第2回公開授業」10月20日開催(2023年9月5日)
- みんなのコード、「千葉県の情報教育の充実と発展」に関する連携協定を締結(2023年8月30日)
- 加賀市教委、文部科学省編集の冊子に「学校教育ビジョン」が掲載(2023年8月30日)
- 日本コスモトピア、「書く学習」をテ-マにしたオンライン公教育セミナー開催(2023年8月30日)
- すららネット、経産省「探究的な学び支援補助金2023」に採択(2023年8月30日)
- 新潟の全県立高校89校、メディアプラットフォーム「note」で発信を開始(2023年8月25日)
- プログラミング学習用EdTech教材「ライフイズテック レッスン」、加賀市の全公立中学校に導入(2023年8月25日)
- 「LITALICO教育ソフト」、静岡・裾野市の小中学校3校がトライアル導入(2023年8月24日)
- ネットワールド、千曲市教委が統合ファイルサーバーで「NetApp FAS2720A」を採用(2023年8月23日)
- 理想科学工業、高速インクジェットプリンター314台を福岡市教委員が採用(2023年8月8日)
- ワーク・ライフバランス、「250以上の学校・教育委員会が実践する教育の質を高める働き方改革」を提供開始(2023年8月4日)
- スプリックス×渋谷区教育委員会、「プログラミング能力検定」を区内全校に導入(2023年8月2日)
- 成田市の小中学校19校で新しい情報モラル教材「DQ World」の実証実験を開始(2023年7月28日)
- QQEnglish、「ICTとAIを活用した英語教育改革セミナー」を無料開催(2023年7月26日)
- スパトレ、守谷市の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年7月24日)
- チエル、「ICT環境整備のポイントと対策」を解説する無料セミナー8月開催(2023年7月20日)
- JAPET&CEC、情報教育対応教員研修全国セミナー「School Innovation セミナーin 関西」 8月8日大阪で開催(2023年7月18日)
- COMPASS、キュビナレッジ「GIGAスクール時代の『学びの個別最適化』実践事例共有会」25日開催(2023年7月13日)
- 東京都教委、都立高校のPRサイト「#だから都立高(PROJECT TORITSU)」開設(2023年7月12日)
- シャープ、「部活動中の暑熱対策の検証」を東京・三鷹市立中学4校で開始(2023年7月12日)
- Sky、教員研修「SKYMENU Cloudで教材を作ろう!」ほか開催(2023年7月12日)
- ベネッセ、「学力調査活用の最新動向ウェビナー」7月20日開催(2023年7月12日)
- イングリッシュセントラル、「探究的な学び補助金」の実証教育機関を募集(2023年7月12日)
- イーオン、愛媛県の英検3級取得を目指す公立中学生向けに「英語力向上講座」を提供(2023年7月10日)
- 東京・品川区、教育委員会委員候補者(保護者枠1人)を公募(2023年7月5日)
- 大分県教委、STEAM教育を体感する県内の「高校生向けプログラム」を開始(2023年7月5日)
- 「Qubena」活用で基礎学力定着と個別最適な学びの充実を/足立区教育委員会(2023年7月3日)