- トップ
- 算数
RSS
算数
-
進学塾「サインワン」、オンライン講演会「思考する算数の身につけ方」11月3日開催
2023年10月19日
-
Mined、子どもが算数を好きになる無料のオンラインイベント23日開催
2023年10月16日
-
Mined、算数自慢の小学生向けイベント 9月9日開催
2023年9月1日
-
小学館の育児メディア「HugKum」、無料ドリルサイトに「名探偵コナン」のドリルシリーズが登場
2023年8月1日
-
スコラボ、ゲームとマジックで算数&科学を学べるオンラインイベント8月20日開催
2023年7月27日
-
スコラボ、お笑い芸人と数学教師の二刀流「タカタ先生」による小学生向け算数オンライン夏祭り
2023年7月19日
-
学研、小学生向け無料算数アプリ「ドラゴンドリル~さんすうワールド~」アプリストア1位獲得
2023年6月12日
-
ブリタニカ・ジャパン、小中学生向け「こども編集長はキミだ!」コンテスト開催
2023年6月5日
-
内田洋行、アセスメントツール「たつじんテスト」を「EduMall」で提供開始
2023年6月5日
-
FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入
2023年5月30日
- スプリックス、国際基礎学力検定「TOFAS」第10回を6月12日開始(2023年5月24日)
- Mined、マリオから妖怪まで 小学生が科学と算数を学べるSTEAM教育イベント 6月開催(2023年5月18日)
- 算数・数学力が身に付くオンラインプログラミング教室「MathPub」春期の募集開始(2023年5月9日)
- Mined、16×18が暗算・5秒で解けるようになる「小学生向け算数オンラインイベント」開催(2023年4月25日)
- スコラボ、参加無料の小学生向け算数オンラインイベントを開催(2023年4月21日)
- 光文書院、小学校向けデジタルドリル「ドリルプラネット」が4月から販売開始(2023年4月6日)
- ワンダーファイ、中学受験算数アプリ「究極シリーズ」期間限定割引キャンペーン(2023年3月20日)
- 日本標準、児童の基礎基本の学力定着を確認できる「CBT国語(言葉)・算数の基本」発行(2023年3月9日)
- 「学研の知育ゲームアプリ(さんすうランド)」iOS版リリース(2023年3月9日)
- math channel、商業施設向け「未就学児対象の算数イベント」2商品を新発売(2023年3月8日)
- スコラボ、算数が好きになるイチオシのクラスを紹介(2023年3月3日)
- あすなろ学院、玉井式教材をオンライン授業で学ぶ「パンセフロンティエル算数」4月開講(2023年2月21日)
- 栄光ゼミ、新小学5年~新中学1年生対象「算数と論理的思考力の講座」開講(2023年2月14日)
- Gakken、算数が苦手なのはなぜ? 新刊「算数障害スクリーニング検査」発売(2023年1月18日)
- RISU Japan、幼児向け英語レッスン動画「RISUきっずEnglish」を無料公開(2023年1月17日)
- Gakken、『天才!!ヒマつぶしドリル』が10万部突破(2023年1月12日)
- トライ、小学生向け「プログラミング教室オンライン講座」を開始(2022年12月21日)
- 国語・算数・プログラミング×手芸のオンライン学び処「てらこっち」、体験説明会を開催(2022年11月29日)
- 栄光リンクスタディ、中学受験を検討する小学1年生対象「算数・国語マイスターへの道」開催(2022年9月22日)
- アプリ「トド英語」「トドさんすう」、トイサブ!とコラボ で21日間無料トライアル中(2022年9月16日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、総務省「デジタル教材活用プロジェクト」でパラオの小学生の数学力を向上(2022年4月25日)
- 学研エデュケーショナル、「学研教室オンライン」を提供開始(2022年4月20日)
- 学校向け「スタディサプリ 小学講座」、単元テストを追加し個別最適学習を実現(2022年4月5日)
- 明光義塾、ICT教材のラインアップに「中学受験算数」を追加(2022年4月4日)
- 山のむこう、小・中学校の算数・数学の計算問題の反復練習ができる「GIGAドリル」リリース(2022年3月24日)
- 学研プラス、新感覚のロジカル思考パズル「新 面積迷路」発売(2022年3月9日)
- Study Valley×3V、オンライン学習「でき太くんオンライン」(小学生版)開始(2022年1月26日)
- 国際サバイバル、英語で算数とプログラミングを学ぶオンライン習い事パッケージ発売(2021年12月7日)
- 通信教育「スマイルゼミ」、学年超えて「先取り」「さかのぼり」できる教材を来春スタート(2021年11月19日)