2013年12月4日
グリーンエデュケーション/「ICTや映像教材を活用した森林教育ファシリテーター学習指導講座」を開催
グリーンエデュケーションは、「ICTや映像教材を活用した森林教育ファシリテーター学習指導講座」を12月26日に和歌山県情報交流センターで開催する。後援は和歌山県教育委員会。
持続可能な開発のための教育(ESD)活動の一環として、総合学習等の枠を活用した森林の価値や林業の仕事を学ぶファシリテーター型プログラムの実践教師向けの研修会。
「ESDの目標と実践向けて」「映像補助教材を活用した環境学習プログラムの理解」「実践森林教育プログラム」などを行う。
森林資源に恵まれた和歌山県でありながら、間伐体験など森に入る機会が少ない児童に対して、短い映像教材を活用して児童自身が森や林業について理解を高める学習プログラム内容となっている。
申し込みは、受講申込書に必要事項を記入し、eメールまたはFAXで行う。
プログラム概要
日 時:2013年12月26日(木) 13:30~16:00
会 場:和歌山県情報交流センター(BIG-U研修室) 和歌山県田辺市新庄町3353-9
受講料:無料
定 員:30名
対 象: 和歌山県の小・中学校教員、森林保全活動等環境教育の関係者
受講申込書提出先:グリーンエデュケーション 学習指導セミナー係
関連URL
問い合わせ先
グリーンエデュケーション
info@egreen.or.jp
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)