2015年6月2日
すららネット/徳島県上勝町運営の無料学習塾で利用開始
すららネットは1日、同社が展開するクラウド型学習システム「すらら」が、 徳島県上勝町の上勝町教育委員会が運営する無料学習塾「アララギ学習会」で利用開始されたと発表した。
上勝町の無料学習塾「アララギ学習会」によるクラウド型学習システム「すらら」の利用は、週3回行われる学習会以外での家庭学習時間を増やすことで、トータルの学習時間をより多く確保し学力を向上させることを目的に活用さる。 上勝町では、家庭にパソコンが無い生徒のために、タブレットを5台程度準備している。
無料学習塾「アララギ学習会」は、上勝中学校の全校生徒の7割以上となる19名が参加しており、英語、数学、国語の3教科について、毎週月曜・水曜・金曜の午後6時30分から午後8時まで40分授業を2コマ実施している。上勝町が学習会の運営費など約270万円を負担し、希望する全生徒が「すらら」の利用も出来る。
過疎と高齢化問題の対策として行われている“葉っぱビジネス”で知られる上勝町は、学習塾が不足している。今後、過疎と高齢化問題の解決に向けて、現在町内に住む子どもたちの教育環境の充実に加え、子どもがいる居住者を増やしていきたいという考えから、今回の町営塾を開校した。
しかし、学習会だけではカバーしきれない分野があり、その追及のために「すらら」を導入することで家庭での学習時間を増加させ、学力向上につなげたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 先端教育機構、新教育産業を考えアイデア創発を行うためのセミナー27日開催(2019年2月18日)
- 前原小 松田校長の「新しい“学び”のPerspective」講演とWS 3月7日開催(2019年2月18日)
- 瀧野川女子学園、セルラータブレット活用し知的刺激に満ちた教育(2019年2月18日)
- 神戸市とみんなのコード、小学校管理職向けプログラミング教育指導者用研修の実証実験(2019年2月18日)
- エクシード、TFEの教材を「Scratch3.0対応」にリニューアル(2019年2月18日)
- 埼玉工業大、5G等活用の複数台の遠隔監視型自動運転実証実験に協力(2019年2月18日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」3月20日開催(2019年2月18日)
- 島根県、「最先端ITキャンプin SHIMANE」の参加者募集開始(2019年2月18日)
- SkyLink Japan、JAL協賛でドローンの「PROパイロット技能認定会」3月開催(2019年2月18日)
- 「JAPAN INNOVATION DAY 2019 by ASCII STARTUP」3月22日開催(2019年2月18日)